朝食後は、今回のメインのホエールウォッチング🐋
冬に沖縄を訪れる理由なんてこれしかないでしょ !

この時期はザトウクジラたちが繁殖期に合わせてシベリアから沖縄の海に戻ります。
1月〜3月にかけてしか出来ない特別な体験 !

そういえば、浮かれすぎてセーター前後逆に着てて
船で気付いてもう笑い死ぬかと思ったwwww

その前ホテルで写真撮ってたの見返したら
しっかりタグの線映っててさらに笑ったwww

お茶目なところあるでしょ、まったくもう。




酔わないか不安すぎて、ツボやら食べ物やら試せる事片っ端からやって臨みました。もちろん酔い止めも。

結果、酔わなかった!
もうトラベルミンしか買いません☺️ありがとう!

肝心のクジラは、想像していたよりずっと肉眼で鮮明に見ることができて驚きました。
もっとお顔見たかったけどね!!
クジラが潜ったあとの水面が鏡のようになるホエールリングも凪だったのでばっちり見られました。


( 見返したらこれハートに見えるぞ🫶 )



わたしが撮影したホエールテールがこちら。




クルーの方に貰ったデータはこちら。





本当に同じものを見てたんか。笑


ホエールテールには「幸運の訪れ」や「出会えたことへの喜び」なんて意味もあるらしいですよ♩


時期によって沖に出る距離が変わって

乗船時間も変わるそうなので、船弱めの方は2月に入ってからのほうがいいかもしれません。

( わたしも今回の2時間半くらいがたぶん限界 )






お昼は「きしもと食堂」さんで沖縄そば



店内にはサイン色紙がびっしり。

メニューは

そば大・そば小・ジューシーの3種類のみ。




シンプルに優しい出汁が美味しかった〜
売り切れ次第終了&週末には行列必至なので、オープンすぐがおすすめ。
11:30くらいに着いたらスムーズに入れました。


それから八重岳の日本一早咲きの桜🌸
濃いピンク色をした寒緋桜が全国で最も早く開花します。

ふもとの開花は1月末でこんな感じ。
桜まつりは1週前だったようですが、今年は見頃はもう少し先になりそうです。







夜は予約していたしゃぶしゃぶ屋さん「ちゃんや〜」
備瀬の並木のなかの隠れ家のような場所にあって立地◎

歩いてる途中に猫ちゃん。
本部はあちこちに野良猫いて驚く〜





今回はアグーの超希少部位のコースで予約しました。
美味しかったけれど、正直違いは分からない。
個人的には脂身がすごく苦手なので、ロースもバラもほぼ脂身で比率おかしくない?と思ってしまったよ🤮


青パパイヤの酵素にはお肉を柔らかくしてくれる効果があるらしく、しゃぶしゃぶには珍しい野菜で初体験😳







お腹いっぱいすぎて、

雑炊まで辿り着けなかったのが残念…



余談の余談ですが、夕食後に呼んだタクシーの運転手の態度が本当にゴミクズだったので書き残しておきますね。

まずタバコ臭の充満した車内。
乗車して何も言わず開口一番「(行き先)どこ?」
ホテル着いて、電車マネーで支払おうとしたら
「ここ電波悪いからあ〜」
じゃあカードでって返したら
「現金持ってないのお?現金!」
たぶん電子決済系の手続きをやりたくなかったのだと思うけど、金武タクシー は金輪際使いません。
今思い返しても気分悪いし、領収書貰っておけばよかったなと後悔。
次回沖縄の教訓にしましょう!皆様もお気を付けて!


お部屋に戻ってヒルトン瀬底で上がる花火が見えるかなあなんて思って、ベランダで待機したけれど見られなかった😢
お風呂行って、ふて寝して2日目終了。笑


続きます、、