沙羅・姫沙羅・明石市「観音寺」(19日)
西林寺の記事と前後します。魚住の住吉神社のアジサイを見た後に、旧250号線を更に西へ、東二見の観音寺へ。「補陀山 観音寺」は、文永4年(1267)に創建された臨済宗のお寺で、 沙羅の咲くお寺として地元の人には知られています。
海岸近くで狭い境内ですが意外に広い駐車場があります。




時期的に早いかと思っていましたが、花を見ることが出来ました。沙羅の花は桜のように一斉に開花せずすこしずつ開花し落花していきます。






アジサイと蓮も追加。



寺へ行く道路は狭く一方通行で分かり難いので運転に自信の無い方にはお薦め出来ません、今週末が見頃でしょう。