久し振り「裏山」へ(15日)
7月中旬までには例年なら4~5回は来てたはずだが今年はナカナカその気にならず、気力も体力も落ちて来たのを実感しています。天気は曇りで気温も30度を切る予報に思い切って出たのが9時を過ぎていました、気になっているきのこが有るんです。

渡るのに苦労するかと思っていた渓流は渇水気味、雨が降った痕跡はあるが強く短時間だけだったようで雨量は少なかったようです。


「チチタケ」が少しだけ、「チリメンチチタケ」が群生する場所があるんですが、そこには何もありませんでした。


「アンズタケ」も少しだけ出ていました、出始めかな?


帰宅後に掃除しましたがすぐに済みました。「チチタケ」と「アンズタケ」。




今日(16日)の昼食は昨日のきのこを使いました、量が少なかったので半分ずつ使って「一人前」です。
北関東(多分栃木県?)で珍重される「チチタケ」を使った「チタケうどん」、茄子を一緒に炒めるのが必須らしいです。ウドンは「かんざし」を使ったので短いウドンも一緒です。


「アンズタケ」とニンニクを炒めて作った。スパゲティ。

沢山は要りませんが、毎年1回は季節感を味わって食べたいと思ってますが、「脊柱管狭窄症」の影響で足裏の違和感が歩く気力を衰えさせてしまいます、筋力の衰えに危機感を抱いて頑張って歩いていますが来年の事は分かりませんね。