運転免許証・認知機能検査(31日)
先月24日に予約していた「認知機能検査」を昨日に済ませました。私は勘違いしていたようで、以前と同じように「認知機能検査」と「高齢者講習」「実車運転」が一日で終わるのかと思っていたら、今日は「認知機能検査」だけで結果は1週間後くらいに郵便で連絡があるそうで、其の点数によって医師による再検査等がある、先日貰った葉書を良く見たら、その通り記載されていました。

検査を受けた教習所は「ジェームズ山自動車学院」、今迄も全部ここで受けてきた、使用している車が全部トヨタ車、私も50年以上乗っていた車は殆どトヨタ車で現在もプリウスに乗ってます。

受検者は10人ほどでした、前のモニターに色々と指示が出ます。

検査問題は今まで受けたものと大枠で同じでした。記憶力を調べる問題も同じようなもので16種類のイラストを書くもので、私は12問しか答えられませんでしたが、ヒントの出た問題では16種類書くことが出来ましたが.....。
時計の問題も最後にありました。
1時間足らずで検査は終了。下記のような「認知機能検査の判定や計算等について」の用紙を持ち帰り、自己採点可能な用紙と思っていたら、各問題の配点が分からないので何の役にも立たない紙切れ?何を意図しているのか分からない用紙ですね。


昼が近かったので、隣のスーパーのフードコートでラーメンを食べました、前は「ちゃんぽん」の店だったのかな?
「豚骨スープ」じゃ無いあっさりした方を頼んだのは間違いだったのかな? 久し振りで「不味い」ラーメンにあたりました。スープを一口飲んでガッカリ、うま味も深みも無い、チャーシューとタマゴとメンマを食べて返却しました、やはり「はなまる」にすれば良かった780円も払ったのに。

「中村哲パネル展」を再度見るために三田へ向かいました。