0歳から使った知育玩具をまとめてみました。 | 5歳から始めた幼児教育! その後の成長記録

5歳から始めた幼児教育! その後の成長記録

鬼の一徹は我が家の暴君。
そんな教育パパと娘達の成長を見守る母の日記です。

アヤが5才になる直前から始めた知育も4年目。

 

その経験を娘達へ伝えるため

姉妹ブログを印刷してもらい、いつかは本にしようと考えています。ウインク

オリジナル育児本として娘達へプレゼントしたいな…なんて。

 

 

そこで今日は。

せっかくですから、いくつかあちらの記事を紹介したいと思います。

 

あずみんセレクトの知育玩具や

モンテッソーリな知育遊びにご興味がある方は読んでみてくださいね。ウインクキラキラキラキラ
(参考本も合わせて紹介しています)

 

 

赤薔薇 ねんね期
ぶっちゃけ、この時期の知育は母の自己満足ですが。

まぁ、それでも良いのです。
だって、私はモンテッソーリもどきですから!

 

ねんね期の知育玩具はこちら→ PC

ねんね期の知育遊びはこちら→ PC

 

↑ にリンクを貼った記事で紹介している知育玩具は、アヤの時から使っていたものが殆どですが、彼女を育てる際にはアイテムの意味など考えておらず…。
なので、記事の内容は、アヤを育てながら調べた事をシホの育児に活かした話です。

 

 

赤薔薇 お座り期

お座りをマスターした赤ちゃんは世界がグッと広がります。

我が家は2人姉妹でおしまいと決めていたので、これが最後だと思うと頑張れました。
(今は頑張れていないのに…)

 

お座り期の知育玩具はこちら→ PC

ねんね期の知育遊びはこちら→PC

 

 

赤薔薇 たっち・あんよ期

赤ちゃんが自力で移動を始めると目が離せない…。滝汗

そんな悩みが発生する時期ですね。

私も頭を悩ませましたが、観察することで乗り越えていたような?

 

この頃の「知育遊び」や「取り組み」は、これからまとめますのでお楽しみに。ウインク

 

たっち・あんよ期の知育玩具はこちら→ PC

 

 

赤薔薇 イヤイヤ期

この頃の取り組みは無理してやらなくてもいいような?

モンテ棚に何を置くか?

そんな試行錯誤の話も綴っていくつもりです。ウインク

 

イヤイヤ初期の知育玩具はこちら→ PC

イヤイヤ最盛期の知育玩具はこちら→PC

幼児同士のトラブル対策に使った玩具はこちら→ PC

 

イヤイヤ期の記事はおすすめかも?

 

このブログを読んでいる方は赤ちゃんを育てていたりしないかもしれませんが。

出産の機会がありましたら、是非 !!  ウインク

 
image

知育の成果、その1つはこの模写力!!

同じことをすれば皆がこうなるわけではありませんが、才能は知育で伸ばせます!

 

 

まだまだ、まとめ途中ですけど。

あずみん一家の知育にご興味がある方はお楽しみに! 

 

姉妹ブログ、これからもよろしくお願いします。 ウインクキラキラキラキラ

 

あずみん