アラフォーのパート探し!母のお仕事探しは楽ではない | 5歳から始めた幼児教育! その後の成長記録

5歳から始めた幼児教育! その後の成長記録

鬼の一徹は我が家の暴君。
そんな教育パパと娘達の成長を見守る母の日記です。

今の職場は今年で8年目。

 

身分は嘱託社員ですが

フレックス出勤OKだし

子連れ出勤OKだし。

お給料も平均的なテクニシャン価格。

 

子育て中の私にとっては天国です。

 

でも。

来年度末で研究所閉鎖が決まっているため、ぼちぼちと求人を眺めています。
 
 
で、最近、思うのは。
時短勤務を希望すると、無期限雇用を狙うのが難しいということ
そして
時間の融通が効きそうな仕事は時間単価が低いということです。 ゲロー
 
 
あぁ、でもね。
 
これは
簿記1級くらいしか自慢できない
資格なしのオバさんだからでして。
 
人手不足ですから
求人は沢山あるのです。
 
 
あ~ぁ。
こうなるとやはり
研究畑に居座るのが一番かなぁ?
 
自分の生き方を後悔しても仕方ありませんが、一般的な仕事の経験がありません。
ここまでくると、大学の研究室でバイトをやらせてもらうのが現実的かもしれない…なんて思えてきました。笑い泣き
※ 大学のバイトは最長3〜5年しか働けないルールなので避けたかったが…。
 
 
非正規雇用でいいと妥協しても、拘束時間や単価にこだわると仕事探しは難しい。
 
転職まであと1年あるので、広く可能性を模索していきたいと思います。
 
あずみん