アルバムについて | NORICO ANDO

NORICO ANDO

安藤紀子のブログ



パソコンの調子が悪く文字を打つのに時間がかかり、
思うように書くことが出来ませんが、
私のアルバムは、春に向けて創ったものなので、
大阪記念ライブのの前に少し書いておこうと思います。

ご興味のある方だけ読んで下さい。



こんな ↑ 素敵なポストカードを
このアルバムの紹介のために
アルバムデザインをして下さった安田氏が
創って下さいました。

月並みではありますが、「春」の素晴らしさを
フラメンコの音楽を通して表現したかったのです。




このアルバム収録した曲目です。↑
ちょっと見えづらいですね。


春一番が吹いて
動植物が動きだし
春の訪れを告げる「桜」が咲き
心が踊り
闇のような冬から陽光が昇る

そして、
散る桜を想い来年へと
また一年春を想う・・

至ってわかりやすい内容であります。

あえてフラメンコという難しい音楽だからこそ
わかりやすい内容を自分のオリジナル曲で
表現したかった。
マニアだけではなくあらゆる方に聴いていただけたらと。


そして、この時期「桜」をネタに世間では、
色々な商売をしたがる・・・
そんな気持ちで、このアルバムを創ったわけでは全くないこと
それだけは、断言したいのです。

「桜」は特別な想いをも持たれてる方も多いでしょうが、
私もその中の一人です。

この「桜」の曲のアレンジは、
桜が観たくても観れない方に捧げアレンジしました。
目をつぶって音で桜の情景が浮かぶように・
病で外に出られない方、
また眼がご不自由な知人に向けて・・・

私事ではありますが、
随分昔に車椅子に父を載せて
公園に最後の桜を観に連れて行ったこと・・
また敬愛してる師が桜が大好きで
桜が咲いてる時に他界したこと・・

いろんな想いがこの「桜」にあります。

このタイトルである
「陽光~Puerta del alba」は、
そんな桜にも光を当てたかったし、
闇を照す陽光への感謝を表したかった。
Puerta del albaというのは、スペイン語で、
「夜明けの扉」です。
あえて夜明けにこだわって
夜が明ける時にレコーディングしました。

また、このアルバムのタイトルは
全部漢字にし、その横にスペイン語、そして()は、
(Bulerias)(Siguiriya)など
フラメンコの形式とリズムの名称を印しました。

曲目を漢字にしたのは、自分が日本人であるという誇りです。
スペインのジプシーが生み出した音楽である「フラメンコ」
を日本人である私が奏でるならば、
「日本人」である自分のアイデンティティを大切にしたかった。


「フラメンコピアノ」というのは、
一般的にクラシックのスペイン音楽の作曲家
ファリャ アルベニス グラナードスなどのような
アカデミックなピアノを思い浮かべる方が多いですが、
私のいう「フラメンコピアノ」というのは、
そのようなものではありません。


スペインのジプシーが生んだ音楽のことを意味してます。
ですから、私の音楽を聴きにいらっしゃろうとしてる方は、
アカデミックなファリャなどのクラシック音楽
ではないということをご理解頂きたいと思っております。

私は「フラメンコ」という音楽をピアノで表現することにおいて、
まだまだ未熟であり第一歩のアルバムであります。
あえて「スパニッシュピアノ」ではなく
「フラメンコピアノ」を私は追求しております。

スペイン人にも、
ディエゴアマドール チャノドミンゲス ドランテ
など、素晴らしい「フラメンコピアノ」を弾いてらっしゃる方が
少数ですが活躍されてます。

私はこの「ディエゴアマドール」の演奏に衝撃を受け
「フラメンコピアノ」をやろうと決意しました。

また、かつて私は「ジャズピアノ」を弾いておりましたが、
今はジャズピアノを弾いてないことをわかって頂けたらと
あえて「フラメンコピアノ」「ピアノフラメンコ」と
明記させて頂いてます。

フラメンコという音楽に魅了され
表現したいと誠実に取り組んでるつもりですが、
フラメンコピアノが珍しいからとか
やってる人がいなく目立つからとか
そんな想いは全くありません。
そのへんよく誤解されますが、
私は、ただ、ただ「フラメンコ」が好きなだけです。


結局長くなりましたが、最後まで読んで下さった方
ありがとうございました。




また、このアルバムを沢山の方に聴いて頂けたら
何よりの喜びです。

大阪のライブも是非いらして下さい。





<販売先>

アクースティカ → http://acustica-shop.jp/shopbrand/001/X/
http://acustica-shop.jp/shopdetail/000000003684/001/008/X/page1/order/
Office Ann → nvmanthia0808@yahoo.co.jp

安藤紀子