SCAJ2012  in 東京ビッグサイト | ほっこりカフェタイム~東京

ほっこりカフェタイム~東京

東京の、ほっこり出来るカフェ紹介ブログ。
「Persikka」としてのアイシングクッキー教室、1Day Cafe、フードコーディネーターとしての活動、などもつづっています。

こんにちは。
ようやく、少し涼しくなって秋らしくなってきましたね。

今日は、先月9/26に行ってきた、年に一度のコーヒーのイベント、SCAJ2012のことを書きたいと思います。
この日は、コーヒーに詳しいお二方に声をかけていただき、ご一緒させていただきました。


ほっこりカフェタイム~東京~-入り口


会場にはテレビの取材も来ていたり、たくさんの人で賑わっていました。
そして、いろいろなコーヒーを試飲できます。

私は、コーヒーの味の違いがよくわからないのですが、とりあえず、苦味と酸味で感想を言いながらあちこち飲んでみました。

中南米だったり、アフリカだったり、その国ごとに豆や焙煎の仕方の違いで、全く味が違います。
酸味が強かったり、苦味が強かったり、逆に苦味も酸味も少なくて味が弱かったり、程よくマイルドだったり。

とにかくいっぱい飲めるよ、とは聞いていたのですが、、
こんなにコーヒー飲み比べたことがないので、だんだん苦味と酸味すらよくわからなくなってきて、、
気づいたら私の感想は、「飲みやすいか」、「飲みにくいか」、の2択になっていました。
自分のボキャブラリーの乏しさにがっかりです(笑)


そして、私がひときわ大きい声で、「飲みやすい」と発したコーヒー。
カフェーパウリスタ。
さすが、銀座の老舗です。
ほっこりカフェタイム~東京~-パウリスタ


「森のコーヒー」という、無農薬栽培豆を使ったコーヒーを試飲しました。
苦味と酸味が程よくて、とにかく「飲みやすかった」のです。
なんだか、とてもほっとする、美味しさでした。


そして、かっこよさで言うと、こちら。
ニュージーランドの会社、Allpress Espressoです。
ほっこりカフェタイム~東京~-ニュージーランド


エスプレッソマシンがかっこいい。
そして、ラテを入れてくれる外人さんがとっても素敵。
って趣旨が変わってきてますね^_^;


いくつかのブースでカッピング体験も出来ました。
カッピングって、専用のスプーンで、一口ずつコーヒーすすって、順番に試飲していくものです。
ほっこりカフェタイム~東京~-カッピング


見よう見まねで、私もやってみました。
こちらのブースは、あだち珈琲㈱さん。

1番最初のが美味しいかな、と感想言ったら、コーヒー豆の試供品頂きました!!
グアテマラのコーヒーです。
ほっこりカフェタイム~東京~-豆袋


今日初めて開封してみました。
開けた瞬間にとってもいい香りが広がります。
$ほっこりカフェタイム~東京~-豆


さっそくミルで挽いて、飲んでみました!
フィルターは、自家焙煎珈琲 蘭館さんから、会場で頂いたものを使用しました。
コットンで出来ているフィルター。
こちらを使うと珈琲の味が全然違う、とのことで、楽しみです。
ほっこりカフェタイム~東京~-フィルター


自分が入れたとは思えない美味しさ!!
挽きたてで、香りもいいし、コットンフィルターのおかげでもあります。
酸味が少なくて、程よい苦みがいいです。
さすが、自分で選んだだけのことはあります(^^♪
ほっこりカフェタイム~東京~-コーヒー


そんな感じで?、今日は優雅に自宅でコーヒーを飲んでみました。
年に1度のコーヒーの祭典、とても楽しかったです。
コーヒーが、ますます好きになってきたかも。
来年も是非行きたいです。
もう少し、ボキャブラリー増やさないと!

SCAJ2012


人気ブログランキングへ