お久しぶりです、アマナツです。ツイッターでは元気に生きています。

 

 

最後に更新したのは…………去年の7月ですね(約8か月ぶり)

 

 

その間に動画を2つほど投稿したり卒論に追われていたりと気付いたら卒業しかかってたりと色々ありました。思ったよりも忙しく、なかなか動画投稿&編集、デッキの解説などに割く時間が出来ず、つい8か月も放置してしまいました。

 

 

そんなこんなで、先週あったAAオフというオフ会に行ってきましたので、生存報告がてらその時のオフレポを思い出せる限りで書いていこうと思います。

 

 

使用デッキについては下記にツイッターに投稿したデッキ紹介ツイートを張り付けておきます。しばらく放置していた間に結構便利になってやがるこのブログ……。 

 

 

 

 

 

回し方とかギミックについてはリンク先のツイッターに飛んでもらえれば、返信形式でそのツイートの下に掲載してありますので、興味がありましたらそちらにてよろしくお願いします(正直ここに書くほどの内容が無く、ツイッターに書いた内容以上の事は語れることが無いため)

 

 

話を戻してAAオフについてのオフレポについて。基本的に誰と戦ったかについてや、その人の使ってたデッキについてさらっと書いてく感じになります。

 

 

AAオフ一戦目はヘロンさん(@mesuki_kari )

こちらの使用デッキは1つ目に上げた【驚天カグヤ】を。あちらのデッキは、メタルフォーゼと妖精伝姫、壊獣を主体としたデッキ(詳しくはヘロンさんのツイッターのメディア欄から探してもらえればと)

対戦してる時に見えた動きとして、シンデレラで盗人の煙玉を持ち出してメタルフォーゼで破壊→ハンデス、カグヤと壊獣をバウンスしてテンポを取っていくビートバーン形式のデッキなのかなぁと。

 

 

カグヤミラーになると想像以上にうっとおしく、あちらは壊獣があることからミラーだろうと確実にアドバンテージ持ってかれてかなり苦戦しました。3戦しましたがあっさり2勝されマッチ取られました()

 

 

こちらの魔神火炎砲、カグヤのバウンスはペンデュラムによってあまり効果的に動けず、ペンデュラムメタとして積んでいた醒めない悪夢も欲しいタイミングでは引けずというボロボロな結果に。マスタールール4あんま好きじゃないけどペンデュラムさっさと滅ぼしてくれ(私怨)

 

 

二戦目はシマリスさん(@simarisuocg )

こちらの使用デッキは上記に載せていませんが仮名として【口三味線】(今はレシピそのものは晒しませんが、後々ツイッターにてあげることになりそうです)、あちらのデッキは真紅眼の不死竜主体としたアンデデッキ。

 

 

一戦目は初動が悪かったものの、相手の墓地の馬頭鬼やらユニゾンなどをデビルコメディアンで一掃し、出ていたΩも霧剣で足止めしてアドバンテージを悉く刈りつつ、こちらはベアポウィングでアドバンテージを得てパワー差でゴリ押して勝ち。

 

 

しかし二戦目以降、ピン刺しのデビルコメディアンなどそう都合よく引けるわけも無く、初動の安定した影者ユニゾンΩスタートの動きで差を付けられ、ここでもまた2敗しマッチ取られてしまいました。全体的に初動の差で離される結果になってしまったなぁとデッキの見直しを決意。

 

 

三戦目はしゅがーさん(@Sugar_fool)

こちらのデッキは再度【驚天カグヤ】、あちらのデッキは魔術師、覇王門、妖精伝姫を使った【覇王の束縛】(ツイッターのメディア(ry)

 

ここら辺から結構記憶が曖昧になってますが、一戦目は相手がすげー事故ってたところにカグヤ連打しまくったかそんなであっさり勝ちました。

 

その後二戦目だか三戦目は、かなり早いうちに覇王門零&ゼンマイスターでレモンアビスやら大型Sドラゴンを維持され、為すすべ無く瞬殺。

 

 

一応醒めない悪夢は刺さったっちゃ刺さったのですが、終盤払いすぎたライフが仇となって最後に自分のマガジンを破壊→バックショットで一掃を試みるも、ペンデュラムゾンビの復活で結局敗北。

 

 

AAオフ始まってから2時間くらい経ったけど既に初戦取ってからマッチ取られる試合ばっかで幸先かなり悪い感じに。

 

 

四戦目辺りでぶんさん(@humiito)とデュエル、関西からの参加のようで去年大阪で会ったけどデュエルするのは初。

こちらのデッキは久しぶりの紺碧太夫(僕のツイッターのメ(ry)、あちらのデッキはソルキやらトラゴなどでリリース素材賄うスピリットデッキ。

 

 

一戦目は三太夫ビヨンド辺りでなんやかんやして勝った(どうやって勝ったか完全に忘れた)その後二戦目、三戦目は初っ端ヒノカグツチ貰って手札全損してそのまま死亡。

 

 

泣きの四戦目では、シラユキでヤマタノドラゴン裏返してフェリスでぶっ叩いたことでアド差開いてなんとか勝ちました。たぶんアマテラス入ってたら勝ち筋無かった……()

 

 

五戦目はATさん(@ATex_now)、この人ホントに遊戯王カード使ってるの…?って毎ターン困惑するデッキばっか持ってるんでぜひツイッターのメディア欄を。

 

 

こちらの使用デッキは【口三味線】、あちらのデッキは【ストラクチャーデッキ・究極幻神編】。相手のデッキに関してはマジでツイッター見ないと訳わからないと思うのでチェック必須。

 

 

初っ端から魂食らいオヴィラプター出てきてクッソ焦りました。脳内のデータベースがマキシマムクライシスで止まってたので、初めて対人で使われる新規にフリーズ。

 

 

ちなみに②の効果が相手の恐竜でもいいってことをこの試合で知りました。ロストワールドと合わせると確かに宇宙なんだなぁってようやく理解。

 

 

そうこうしてる内にアクセロン&古代恐獣?とかでアルティミトルビシバールキン出されるわ、メタルフォーゼカーディナル→孵化→地縛神Uru出されるわで着実に盤面制圧され、こっちの場はUruでモンスター持ってかれた隙にトークン押し付けられていつの間にかカードゾーン5枠全部埋まってる事態に。早く来てくれマスタールール4!!!!!!!!!!!

 

 

ロストワールド&Uruっていう地味に嫌な組み合わせに2パンされて気付いたらライフが1000前後になってて致死圏内に入るものの、トークン5個全部吹っ飛ばしてシラユキ降臨、ビシバール裏にしてそのままぶん殴って処理しつつ、影者&宮司を飛ばすことで帰還&破壊のループを行いだんだんとテンポを取り戻していきました。

 

 

途中デビルコメディアンがまーたやらかし、ATさんのメタルフォーゼ魔法罠を全除外(狙ったわけではなく、墓地肥やししたいなーって気分で打ったら相手のメタルフォーゼ機能停止させてしまった)したり、途中展開に必要だったらしいレゾネをΩで射抜き、最終的にはこちらの物量がモノを言わせなんとか勝利。

 

 

これだけでかなり時間を使ったため、マッチする元気も無く1戦で終了(過去遭遇した黒塗りコントロールも似たような感じで3戦やる勇気は無かった)、まともな対人勝利はこの日が初。

 

 

 

何気にトークンにズシンカウンター乗せられてプレッシャー掛けてく戦術がきつかったです……。シラユキいなかったらズシン降臨されてたかもしれねぇ……。

 

 

・六戦目はすてぽんさん(@STealth_Point)、こちらは【驚天カグヤ】を使用、あちらは門前払い+罠モンで固めた【苦悶前】(こちらもツイッターから云々)

 

 

紆余曲折あってマスターPに轢き殺されました。こころがしんどい。

 

 

耐性持ち相手ターン起動ダムド辛い……、ABCのそれより20倍くらい辛い……

 

 

勝ち筋がハストール自爆特攻かバックショットのバーンで〆るしか無かったのですが、600が削れず1勝1敗。絶許。

 

 

・七戦目はあじふらいさん(@pocket_world151)、こちらは【紺碧太夫】あちらはエクストラがバリアン縛りの【一人七皇】。こちらのデッキもツイッターのメディア欄に乗ってますので。

 

 

七戦目にしてようやく顔見知り以外との対戦。ここ1,2年のオフだと知り合いが増えた結果対戦相手に困るとそちらばっかに勝負しに行きがちなため、初見の方と対戦するのは本当に久しぶりでした。

 

 

3戦やり、そのうち2回がRUM-七皇の剣打たれるわけで僕の幸運がEなのかあじふらいさんの運が馬鹿強かったのか(恐らく両方)

 

 

初っ端からジャイアントハンド+バック→シャドールドラゴンでバック処理しようとしたらクイックカオスでジャイアントハンドレッドに。流石に地獄絵図。

 

 

サルベージ犠牲にしてデッドリーディアボからのベアトリーチェまで繋ぎ、フェリスを落とすことでハンドレッドは無事爆殺。ここまで後攻1ターン目の出来事()

 

 

その後も流れるようにオーバーハンドレッドが続き、アークナイトにベアト吸われるわセプスロ込グローリアスヘイローでアド差倍くらい付けられるわで散々な目に遭いつつも、なんだかんだでいい勝負が出来たなーと。

 

 

最後は打点5000のバリアンを出され、ここでビヨンドザホープが出せれば原作再現できたもののR6作るのにハンドが一枚足りず断念。ブレスルの墓地効果で打点リセットしてΩで決着。こちらの力不足で原作再現出来なかったのがちょっと後悔……。

 

 

あじふらいさんのデッキはAAオフ運営によってデッキ解説が動画化されるらしいので、細かい解説などはそちらにて。

 

 

・八戦目はゆちさん(フォローしてないのでIDとかわからなかったです、申し訳ない)。こちらはここにきてようやく【メタルバブーン】、あちらのデッキは召喚獣とマジシャンガールを混ぜたデッキと捕食シャドール?の2種類。

 

 

マジシャンガールは攻撃されると墓地から湧き出すので、霞の谷のファルコンが思うように殴れずバウンスなかなか出来ないで動けないところに召喚獣で蓋されてあっという間に〆られました()

 

 

2戦目では早い段階でアストログラフ+スクラップコング、ファクトリー辺りを握れたので、終始こちらのペースで試合を進めることが出来無事勝利。

 

 

3戦目にてデッキチェンジ、捕食シャドール前にグリーンバブーン2枚抱えて真顔に。

 

 

ファクトリー+コングでバブーン+シャークリクルート出来た物の強制脱出装置1枚で場が壊滅。そうこうしてる内にミドラーシュで蓋されてキメラフレシア連打でボコられて即死。グリーンバブーン減らします(半ギレ)

 

 

・九戦目はゆれこうさん(@yurekou)こちらも関西からAAオフに参加した関西勢とのことで、前からフォローしてたものの実際に会ってデュエルするのは今回が初めて。

 

 

ツイッターでの又聞きでアビスクリスタルで屠られたって情報を何度か聞いてたのでめっちゃ怯えながらデュエルしてました。

 

 

こちらのデッキはなんだかんだこのオフで一番使ってる?【口三味線】、あちらのデッキはブリリアントフュージョン始動でドラゴエクィテス(こいつ名前クッソ覚えにくい)でツィオルキンパクってボードアド根こそぎ持ってく【Brilliant D×D ver.4.0】(これもツイッターからメディア欄でレシピあり)

 

 

1戦目はアレイスター出してエンドしてたら後攻1ターン目でドラゴエクィテス、クリンゴ、レモンアビス出されてひえひえ。流石に即死。

 

 

2戦目は影者ユニゾンΩとかトイポウィングでアドバンテージ得て後攻1キルは阻止。

 

 

今度は同じようなルートから耐性鬼丸6000打点やらエメラル、ショウフク辺り並べられ、鬼丸をセラセニアントの効果で出すことで1キルをなんとか凌ぎ、返しのターンでアレイスター+宮司でプルガトリオ4000(アレイスター込み)で鬼丸を殴り返し辛勝。アビスクリスタルのルートだったらたぶん死んでたなぁと冷や汗。

 

 

・十戦目は番人さん(@BanNin_sakusyo)、ロケットアローで有名なあの人です。

こちらの使用デッキは【紺碧太夫】【口三味線】、あちらのデッキは【ロケットアローver10】【クリッターで増Gをサーチする前衛的な……デッキ】の二つで計4戦ほど(番人さんのデッキ2つ共ツイッターのメディア欄から云々)

 

 

最初の2戦はロケットアロー+オーロラアンギラス、Msジャッジ辺りを超えられず即死の連続。まともな勝負にならず不甲斐ない結果に。SSしないで15打点超えてるのがライデンかシャドールドラゴンくらいしかいないからオーロラアンギラス1枚でひん死になりましたね……。

 

 

続いての2戦は初動から影者ユニゾンΩ+ベアポウィングで盤面を整えつつ、相手の墓地を火遁封印術+宮司、デビルコメディアンで根こそぎ掻っ攫いメルカバーで蓋してゼラ天の打点マシマシして勝ち!デッキ名【9期】に変えようかな……。

 

 

どうでもいいのですがファストドラゴンの縛りが「チューナー+チューナー風属性」だけど、P効果で出す場合は「SRチューナーとそれ以外のモンスター」でいいんすね…。両方とも風縛りだとばかりずーーーーーっと思ってたから不意打ち気味で出されてめちゃ焦りました。

 

 

一応この時の試合の一部がサンダーさんが投稿していたAAオフレポにて動画化されているので、興味があればそちらもどうぞ。

 

 

・十一戦目はおかやんさん(@shuraBF)とのデュエル、終了時間も近づいていたため対戦はここで終了です。こちらのデッキは【驚天カグヤ】、あちらのデッキは【死告天使】(こちらもレシピがツイッターのメディア欄にて)

 

 

ざっくりした記憶だと死のメッセージ2体サクってマスターPが出てくるもカグヤで逃げて云々。トラウマのモンスター罠サクって出されてたら何もできずに死んでたと思う()

 

 

その後もブーテンやらマスPの弾になるであろう永続系を驚天動地で戻しまくって妨害しつつ、シャドールビートしてって珍しく2戦共勝ち!

 

 

 

 

 

全体を振り返って僕のデッキ振り返ると基本的にマスPに弱いし奴は新ルールになっても残るであろうカードなのでそれぞれのデッキでキチンと対策しないといけないなぁ……というのが対戦した後の感想。耐性持ちダムドはホンマずるい。

 

 

ちなみにペンデュラムが暴れられるの最後だしクッソ見かけそうだなと思って色々対策してきた(つもり)が、思ったよりそれらのデッキを見かけずメタカードが浮くことが多かったですね…()単に遭遇した人がペンデュラムあまり使ってなかっただけかもしれないですが。

 

 

マスタールール3で遊べる最後の機会だっただけに思う存分暴れられなかったのは悔いが残りますが、次のルールに向けてデッキの調整をし、万全の状態で4月以降のオフに参加していければなぁと思います。

 

 

それではまた機会があればブログも更新していきます、それでは。