素敵なアイディア作品を

拝見しました爆  笑ラブラブラブ

 

子どもってチャイルドシートの

肩部分を抜いてしまって

腰回りだけの

シートになってしまう子も

時々います。

 

最近、色々な事故が

話題になっているので

気を引き締めていらっしゃる方も

多いと思いますが、

子どものチャイルドシート

毎日の積み重ねなので、

ルーズになってしまうと

怖いですよね・・・

 

命に関わることは

どんなにギャン泣きされても

譲れない!!!って

思われるかと思います。

 

 

KACHIさんの

力作、

「チャイルドシートから

抜け出させない」アイテム

を快くリブログさせていただけました!!

 

子どもとのバトルも、

ひょうし抜けする後日談も、

目に浮かぶようでしたひらめき電球あせる

あるあるですよね・・・

 

型紙も

アップしてくださっているので

(この次の投稿)

もしお困りの方が

いらしたらぜひ!!!!!!!

 

それにしても

子どもの抜けだしパワー

それを上回る

力作2弾!!!

本当にすごい・・・笑い泣き笑い泣き!!

と思いましたキラキラ

 

母の愛ドキドキラブラブ

 

 

そんな出来事が

まるでウソのような

後日談笑い泣きあせる

 

きっとママさんの愛を感じて

分かってくれたのだろうと、

決して親の心子知らずではない、と

思いました!!!!

 

 

今って子どもを

チャイルドシートにって

時代になったから、

ある意味大変になりましたよね。

 

命を守るためのことなので

必須なんですが、

タクシーだと

チャイルドシートなしで

乗れちゃうけれど

今後変わっていくのかな・・・!?

 

昔は、私が子どもの頃は

後ろの座席を全部倒して

兄弟3人で

後ろのフラットになった場所で

思いっきり遊んでいたし、

車の移動は

自由な楽しい遊び時間

だったけれど。

 

2、3才だったら

暴れるかもしれません。

眠たい時なら

グズグズするでしょうし、

 

今のチャイルドシートは

寝心地がいいかもしれないけれど

寝たい格好だってあるでしょうし、

 

そう思うと、時々いる

チャイルドシートが嫌いな子

って本当に可哀想・・・

 

親子共に。大変ですよね。

色々ありますよね、

って思う今日この頃。

 

 

 

でも、

お母さんの手作りアイテムを

してもらう子どもたちを見て

すごくほっこりしましたラブラブラブ

 

 

・-・-・-・-・-・-