かくれんぼって子どもたち
結構喜びますが・・・
かくれんぼあるある⑨
いよいよ数年ごしに
育ててきた成果が実る・・・
大人の時代がやってきます
隠れてくれるクオリティが
かなり上がってきてくれたら、
結構長い間、
じっと隠れてくれます
探すフリをしながら・・・
THE
雑務をこなす
(声と足音で演技!!!)
あっちの部屋へ洗濯物を運んで・・・
ちょっとお掃除しながら・・・
このためのかくれんぼか!?って
子どもが成長して
かくれんぼの成果が出てくると
やってしまう「ながらかくれんぼ」
長年かけて育ててきた
かくれんぼクオリティは
この日のために!?
探しながら家事
成長したな~~~なんて
喜びつつ切なくなりつつ
感激です
でもある時、
バチが当たるのでしょうか・・
かくれんぼあるある⑩
隠れてくれるクオリティ
探すクオリティがともに
かなり上がってくると・・・
こちらを
隠れさせておいて・・・
他の何かに気を取られるか・・・
こちらが本気で隠れすぎて
本気で見つけられなくてか
とにかく
永遠に探しに来ない。
・・・・・・
散々、遊んできて
育ててきた結果がこれなのか。
こうなったら、もう
卒業か・・・!?
かくれんぼあるある⑪
いや、まだやるんですよね、
子どもって。まだまだ
スケールが大きくなるんです。
「いーち」
「にーい」
「さーん」って・・・
もはや場所を変えて、
外でやり始めます
探せない・・・・・・
こうなると、もはや①が
懐かしい・・・
数えていると・・・
「はーち」
「きゅーう・・・」
と10が近づくに連れて
足音が戻ってきて・・・
「じゅーう」と言う頃には
目かくしして数えている私のところに
お迎えに来ている
あの時代の頃・・・
「もーいーかい」と言うけど、
「もーいーよ」って。
声でかっ!!! ここに居るよね・・って。
「ちょっと!!!!!」
「ここにいるんですけどっ!!!!」
「隠れていませんけどっ!!!!!!」って言うと
ケタケタ大笑い。
動かなくて良かったから
それを思えば平和だったあの頃。
数年経ってしまうと、もう。
外で見えないところに向かって
全力で走って去ってしまう子ども。
数えても聞こえない場所に。
「もーいーかい?」なんて
絶対に聞こえない場所に・・・。
こわっ。
広い外で
姿が見えなくなる怖さ。
声も聞こえないとか・・・
こうなったら全力で走って
見失わないようにするしか。
そして。
本当に卒業。
ここまできたら、
次は氷おにをオススメします・・。
適宜つかまって、
凍って(いる間に休む)
かくれんぼは
声が聞こえる範囲内。
それに限ります。
隠れていても
のこのこ出てきちゃうとか、
そのくらいが一番です
黄金の、
「かくれんぼしながら家事」期は
一瞬。
たぶん、それぞれのお宅に
もっとオリジナルの
かくれんぼありそうですね
もしありましたら教えていただけたら
嬉しいです
・-・-・-・-・-・-