先日一緒にお風呂に入った
6才の子が鼻血を出しました
わが家に泊まりに来て
おもちゃで遊ぶことを
楽しみにしながら
髪の毛を洗って、流して
身体を洗って、
流しているちょうどその時でした
そう、湯船じゃなくて良かったの
ですが、気がついたら
お腹に全面的に流れていて
止血&洗い直しになりました
脱衣所に箱ティッシュがあって
良かったです
鼻血には慣れている子でしたが
最初、鼻血に気づいてすぐ
「ズーーーー」っと
すする素振りをしたので、
(たぶん反射的に)
すすっちゃうと口の中に入って
気持ち悪くなるよ、と伝え
鼻血が垂れないように
上を向こうとするのも阻止して
「上を向いても口の中に
入ってきちゃうから
下を向いて、
外に出した方がいいよ~」
(一番は鼻の上の方を押さえ
止血するといい)
ひとまずティッシュを詰めて、
身体を洗い流しました。
子どもは湯船に浸かりたいので
むずむずしていましたが
「えーー入っちゃダメなの?」
なんて言っていて
むしろ
湯船には浸からずに
無理お風呂を終わりにさせたい
ところでしたが
大きな大きな
反発を受けそうだったので
様子をみることに。
すぐ止まればいいな~
量も大したことがなければ・・・
「身体が温まると
鼻血が止まらないから
待っててね」
(本当は湯船に浸からず)
(出したかったのですが)
「止まってからにしようね」
と言って、その間
おもちゃを手にとり
動かして遊ぶことになりました
子どもって意思があるから
こういうとき大変なんですよね。
「お風呂で鼻血はよくでるの?」
と聞くと、初めてだということで
ここで甘い判断をしてしまったら
後々、また鼻血が出た時にも
影響するので
ちょっとプレッシャーを感じつつ。
ひとまず
鼻血の量がどの程度か
止血がすぐできるかどうかで
その後のことは決める事に
しました。
その間に、手早く
もう1人の3才の子を
洗ってあげてそれから・・・
と思っていたら、
結構、鼻栓がすぐ真っ赤に
鼻栓を取り替えて
3才の子を早く・・・と思いましたが
その日に限って、
昼間のシャボン玉液が
髪の毛についていたので
髪の毛は、しっかり洗わなくちゃ・・・
とシャンプーが終わったら
鼻栓がまた真っ赤に
ダメだこりゃ
とにかくまず止血!!!!
と思っていたら、
よっぽどお風呂に浸かりたいのか
6才の子
「ここをね、こうやると
鼻血は止まるんだよー」
って!!!!!!
知ってるんかい
鼻の上の方の、
骨のすぐ下あたり
凹むところをつまみ出しました。
真面目に。
おもちゃの手も離して。
そこまでして
浸かりたいらしい・・・!!
このくらいの世代になると
言い聞かせるより
事実を知って自分で考えるが一番
なのかもしれません。
(急がば回れ!!)
(もちろん緊急だったら)
(有無も言わせずお風呂から)
(撤退しますが)
(そういうとき)
(3才の子どもと言えども)
(目を離すのは怖いので)
(みんなで一度あがることに)
(なります)
鼻血がすぐには止まりそうになくて
鼻栓ではラチがあかない。
そう分かったようで、
止血を自分でし始めました。
「止血しな!」なんて言っても
聞かなかったりするので
(おもちゃを触りたいタイミング)
一応、事なきをえました。
止血し始めてすぐ2,3分で
おそらく血は止まりましたが
「まだ出てるみたいだから
もうちょっと様子みようね」などと
ウソをつきながら、
しばらく熱を冷まして
我慢させ
6、7分止血した後
鼻栓を替えてみたら
もう出なかったので
ぬるま湯で足湯だけして
(気持ちの問題)
「もう寒いから出る!!!」と
子ども自ら出ると言ってくれました。
ほっ。
私は止血の間に
さっと1、2分でシャワーを浴びて
いつでも出られるように
先に服を着て待ち、
ばったばたの
お風呂でした
でも、寝る前の
ルーティンに入ったら
なるべく穏やかに過ごしたい・・・
ので、子どもが大泣きすることは
避けたいのが大人の願い。
3才の子は、おもちゃを
ほぼほぼ独占できて
大満足して
(鼻血が出ていなかったら)
(たぶん、ほとんど)
(上の子に取られていた)
お風呂からあがったら
すぐ「おやすみ~」って
みんなに挨拶をして
お布団のお部屋に移動しました
素晴らしい
鼻血って。素晴らしい
まぁ普段から鼻血が出やすい子
なので(粘膜が弱い)
鼻血慣れしているし、
すぐ止まったので良かったですが、
本当の本当は、
鼻血の時点で、
すぐにお風呂から撤収が
正解です
医療系の方が聞いたら
「当たり前です!!」
「しっかりしてください!」って
言われちゃいそうです
※真似されないでください。
反面教師にしてください
たまたまお泊まりで
おもちゃが魅力的で
気持ちが収まるはずがなくて
って状況だったので
様子をみましたが
なんとかなって良かったです
こういう日は寝ている時も
心配になりますよね、
その後も出なかったので
最小限で済みました
昔は上を向くとか、
トントン叩くとか言われましたが
変わりましたね~
鼻血対策
鼻栓も粘膜を傷づけるとか
いうので、善し悪しがあるらしい
とかも聞きます。
鼻血が出る方は
どうなさっているのかな~?と
思ったりします!!
なにかご存じの方は
また教えてください