ある女の子Aちゃんは
3才のお誕生日に
リュックをプレゼントされました。
Aちゃんは、リュックの色を
自分で決めました。
パパママがスマホで色を見せて、
「お誕生日プレゼントのリュック」
「このピンクと黒どっちがいい?」
と聞くと・・・
ピンクが大好きなAちゃんは
当然ピンクを選ぶと思ったのですが
何度聞いても
まさかの「こっち(黒)」
「本当にピンクじゃなくていいの?」と
「黒でいいの?」
と聞き返しましたが、黒!
子どもの繊細な感受性!?
っていうんですか?
なにかを感じたのでしょうか・・・
このリュックは黒が素敵とか?
それとも靴が黒だから?とか?
(確かにママのコーディネートは)
(モノトーンの可愛さを追求することも)
(ありますが。いつもシックでおしゃれ)
まさかのコーディネートを
もう意識し始めたのか・・・!?
それともお兄ちゃんの
ランドセルの選び方を見て?
(黒のランドセルに茶色のステッチ)
(とてもシックで高級感があった)
どうであれ
とにかく大人一同びっくり。
いつもピンクが大好きなのに・・・
コップも、お箸も、スプーンも
お皿も、おもちゃも、ドレスも、
お手紙や折り紙も・・・
どういう風の吹き回しか・・・
上の子どもは
一度決めたことをひっくり返すことは
絶対になかったのですが、
Aちゃん(下の子)は
時間が経つと忘れてしまったり
気分が変わったりするので
本当かな!?と疑わずには
いられないのですが・・・
頓着がないというか
こだわりがないというか、
気分次第というか。
わかりにくい
・
・
・
・
・
・
で、後日プレゼントが手元に届き、
包みを開けてリュックを
確認するなり・・・
周りの大人はドキドキ・・・
ちゃんと覚えているか、念のため
スマホを見せて確認するって
手順を踏んでから。
「Aちゃんのプレゼントの
リュック、これだったね?」
「ほら届いたよ~」
Aちゃん
「うわぁ~~~~」
「開けてごらん~!」
開口一番
Aちゃん
「あ~ぁ、Aちゃん本当は
ピンクが欲しかったな~」
・・・・・・・
でた。
なにこれ。
恐れていた通りの展開・・・
でもAちゃんって
「ありえる」子なんですよ。
そういう個性があるんです。
いません?
双子ちゃんに限らず、ですが
兄弟関係にある子どもって
いろんなタイプがいて、
人に合わせるタイプと、
人に合わせないタイプと
ざっくり2つに分けたとします。
一般的に多いのが、
下の子は、
周りの状況次第で言動を変える。
(人に合わせるタイプ)
上の子は
周りの状況に関わらず我を貫く。
(人に合わせないタイプ)
勝手な見解ですが、
ざっくりこのパターンが
多いように感じます。
※双子ちゃんの場合
どちらが上とか下とかは関係なく
で、このAちゃん、
3才くらいまでは間違いなく
自分を貫いて、イヤイヤもして
色に関しては
ピンクだけを主張していたのに
周りの状況を
見るようになってきて
(それがあからさまになって)
自分の主張を曲げることが
出てきたのがこの頃からです。
そして後からポロッと
本音を言う
別にうそをついていたとかじゃ
ないと思うのですが、
その頃に上の子が
「黒」の何かを褒められていたとか
ママが黒のお洋服を
「可愛い」「似合ってる」と
言っていたとか、
誰かの何かの影響を受けて
おそらく「黒」に流れたんです。
一瞬。
でも心の奥底では
本当はピンクが好き!
周りの反応を楽しみにして
期待に添えるような
言動をしようとする子どもって
自分をさておき、
人の喜ぶ方を選択したりし始めます!
周りの何かを察してしまう。とか。
どちらがいいとか
悪いとかはないのですが
自分の好きなことに自信をもって
「コレが好き!」「これがしたい!」
言うまでもなく
そういう意思表示は
生きていく上ですごーく大切です。
人に合わせてばかりいると
自分が分からなくなってしまいます。
将来何になりたいか分からない子とか。
本当は色々あるはずなのに。
隠れていって見えなくなってしまう子。
その子の性格などは
おおよそ10才くらいまでで決まる
などと言われるので、
そのくらいまでは色々経験して
いくのだろうと思いますが、
自分の道、自分らしさを
見つけて欲しい気がします!!
「本当はピンクがよければ」
「ピンクがいいと思うよ」
「Aちゃんが一番好きな物が
ママもパパも一番嬉しいよ」などと
声をかけてもいいのかもしれません。
(今回は言ったと思いますが)
(Aちゃんのその時の判断だったので)
(でも、もらった瞬間の暴露には)
(さすがに・・・ちょっと可哀想に)
(なっちゃいました)
(瞬間的に爆笑しましたが)
今回のこともきっと貴重な経験だと
思うので、今後にも注目です
ちなみに、
性格は大人になってからでも
頑張れば変えられます!
(アドラー心理学)
昔、野田俊作さんの本で
色々と感銘をうけました!
私の性格は30才過ぎから
変わってきています
わがままな方向に成長中・・・