子どもって、本当に
よく見ているんですよね~
毎日の繰り返しから、習慣から
たくさんのことを吸収して
勉強しているので
ある時、ビックリすることが
起こります。
やっぱり習慣ってスゴイんだな~と
思わざるを得ません
どこで何を見ているのか・・・
よりによって、本当に鋭い
ところを見ています
もしくは、口癖・・・
完コピしてくれたりして
親の注意の仕方がバレる・・・とか
もしくは、
もう完全に暴露!!!
目のやり場ならぬ、
耳のやり場に困るって話・・・
①
1才のよちよち歩き始めた
ばかりのある男の子は
座っていて、おならする時・・・
お尻を軽く浮かせました
横からプ~~~笑
周りの大人爆笑・・・
「これって誰の真似!?」
犯人はパパかママか・・・!?
こんな幼少期って
おならの仕方1つ、大人の真似を
するものなんですね。
ちょっとおそろしい・・・
気をつけなきゃです・・・
②
3才の男の子は
大好きな本を読もうとして・・・
わざわざソファーへ移動。
座って読むのが好きなのかな?
と思ったら・・・
ゴロ~ん。
そして
片手を折り曲げて
頭を支えるポーズ!!
寝ながらがら読み
本はゴロゴロして読むもの・・・
みたいです。
可愛い年頃なのに
もはや小さなオジサン。
※ママは反省していました
③
4才の女の子とおままごと。
設定は食卓を囲んで
みんなでご飯・・・
女の子がママ役で
お友達がパパ役
「おかえり~」
「ご飯あるよ~」
「いただきま~す」
「おいし~」
この辺まではほのぼの
していたんですが
「パパ、お塩とってきて!」
「パパ、今度は・・・」
なんか リ、リアル・・・
④
これも4才の女の子
スーパーやお買い物で
子どもがお菓子をねだるので
ママが
「お金がないからもう買わないよ」
と教える。よくありそうな会話。
ある日
レジで子どもが聞きました。
「ねぇママお金ある?」
周りのお客さんやら
レジの人やらにマル聞こえ
ちょっと話が変わってきますが
⑤
これは小学生くらいになると
よくある話
「誰ちゃん家のパパとママ
一緒にお風呂入ってる
んでしょー?」
つつぬけーーーーー
⑥
太った男の子
ご機嫌で作業を進めながら・・・
「ティリティティリティ
」
「ティリティティリティ
」
口笛のような感覚で
無意識に発していたこの音。
「ティリティティリティ
」
「ティリティティリティ
」
どっかで聞いたことある
効果音。なんだこれ
と思ったら。
マ○ドナルドのポテトが
揚がる音
気づいてしまったときの
じわっとこみ上げる笑い・・・
好きなんだろうな~みたいな。
(私も好きですポテト)
ついでに思い出すと
⑦
子どもが学校に出す日記などは
「昨日の夕飯はマ○ドナルドで
・・・を食べました」
「ばあばの作ってくれる
ポテトサラダは最高です」
これ、親からしたら
ちょっとどうかな~という話
共働きで
毎日毎日手の込んだ夕飯って
わけにはいかないし、
共働きでなくても!そもそも。
同じ同性として
すっごく分かる話だけど、
コメントに困る・・・
子どもって。
歩くスピーカーみたいな
ものですね
怖い怖い・・・
逆もありますけどね
感動パターン
また紹介します^^