今日は、双子パパさんから

お聞きした耳より情報ですキラキラハッ

 

 

女性が声をあげても

届きにくい声ですので・・・

男性から男性へ贈りたいひらめき電球!!

パパからパパへ贈りたいひらめき電球!!

 

女性のみなさま、

ご覧いただかない方が

気持ち良いかもしれまん!?笑い泣きあせる

 

 

 

先日少しだけご紹介したのが

こちら下矢印下矢印双子パパさんのお声

 

「女性は妊娠発覚から

母になる準備を始められるけど

男性は子供が生まれてから

自覚しはじめる」


「子ども達の面倒をみれるまで

時間が少しあったんです。
やたらと夫婦喧嘩が

発生した時期もありましたから。
その時の状況とか考えると

妻には至らない部分

あったなぁって思います。」

こうコメントをいただきました上差し

 

夫婦喧嘩・・・つらいですよね。

 

 

この双子パパさん、

保育園のお迎えや

お出かけの帰り、

(当時 年中さんの双子ちゃん)

 

「熟睡する双子を同時抱っこして

40分電車で立ちっぱなしのうえ

駅から家まで歩くとかあります^_^」

 

なんて、おっしゃった

スゴいパパさんびっくり

 

 

男性って、

論理思考が得意な方が多いので

感情的な女性と違って)

(大変な気持ちを分かって欲しい)

(こういった感情的なことは)

伝わりにくいんですよね)

 

「大変ならうちの実家行っておいで」

「大変ならご飯は買えば?」とか

解決策を色々と考えてくれて

提案して・・・

提案したあげく・・・

『分かってくれないえーん

と言われる・・・。

 

↑どこに行っても聞くような

お話ですアセアセアセアセ

 

だから、男性目線で

男性が納得できるような

論理的なことを

教えてくださいましたお願いキラキラ

 

 

 

 

耳より情報

その①「ママの攻撃性」

「以前テレビで見たのですが

【母乳を良く出るようにするホルモン】と

【攻撃的になるホルモン】

って似ているって見ました。」


「野生の動物でも

 育児中のお母さんは

 攻撃的ですし
 そう考えたら

『今はそう言う時期だから

 しょうがないな』と

 思っていたら

喧嘩しなくて済んだんだ

 と反省しています。」

 

 

ええええええっと。

 

ちょっとすみません、

 

女性の立場で・・・

 

 

 

えーーー???そこポーン

ってちょっとビックリしました。

心の中で。実はそっと。

(双子パパさんすみません)

 

それを知っていたら

男性って「しょうがない」って

なるものなんですか???

そりゃー女性としては

ホルモンも全開だってことは

何となく分かりますが

そこが男性の納得ポイントに

なる??のか・・・

 

この双子パパさんだけ?

ってことはない??

 

いや、でも男性って

納得なのかもしれない・・・?

(論理的な男性・・・)

 

男女って生物学的に

違いますもんね。

これは男性にしか響かない?

納得ポイントなのかもしれない・・

なんて思いました。

 

「私こんなに大変なのえーん」って

ママが泣いて訴えるより、

 

「私ってね、

 今ホルモンが出てて

 動物だからそうなんだけど、

 育児中のホルモンは・・・

って説明した方が通じるのかーー??

 

 

ちょっと↑↑想像すると

笑えますが・・・

 

この方が理解してもらえるなら

育児中の全ての夫婦へ

シェアする必要ありません?

 

実際にコメントをくださった

この双子パパさん、

すっごくいい方で、

ママさんの理解者で、

大事にしていらっしゃる

イクメンパパさんのお言葉

ですので、

本質をついてくださっていると

思います!!!!!

 

(この双子パパさんの)

(育児の実践編は)

(また後日にするとして)

(今日は考え方のみ。)

 

実際問題、

どこの家庭のパパさんも

お子さんが生まれるとなったら

素敵な家庭を築きたい

夫婦仲良くいたい

妻を大切にしたい

思われているでしょうし、

そうに決まっていると

思うのですが。

(あれ?

 ちょっと願望入ってます!?汗)

 

なにせ、育児で

夫婦関係だって変化します!

環境、心情が大きく変化するので!

 

でも、夫婦間で不本意ながら

お互いが「理解不能」状態に・・・

ってなりやすい問題。

 

どうにかしたいって

どの家庭でも少なからず

悩まれると思います。

 

 

この双子パパさんの

耳より情報、

「世の男性を救う」気がします

そして

「世の女性を救う!!」

 

 

 

さ。

耳より情報

その②「休まらない母性本能」

 

「休める時は

 休める環境の整備が

 大切だったんだなぁと

 経験してから実感しています

 

 ママさんは子供と一緒にいると

 母性本能?が働いてしまう

 と思うんですよね

 なので

 心から休めないんだと思います」

「育児中もそうですが

 ママさんの休み時間も

 重要なので

 パパさんがそこを理解して

 あげれば・・・」

 

 

つまりは、ママが

「子どもから離れる環境」

のことを初めて

「休める環境」

というのですね。

 

 

 

確かに・・・!!!!

 

そうなんだけど・・・

 

えーーーーーーっと真顔

 

 

 

すると??

 

「大変だよ~~えーん

 母性本能が出ちゃってて

 子どもと離れないと

 心も体も休まらなくて

 回復しないみたいだから・・・」

 

って伝えればよい???

 

まぁ、大変になる前に、

伝えればいいのかもしれませんが

これ、ママさんから

直接伝えて、伝わるのかな!?

 

第三者から聞いて初めて

納得するものかもしれない?

 

なんて思ったりしました。

 

 

これは、

パパさん向けに

お話する機会も必要ですね・・・

 

 

 

とにかく、

男性に届けたい!!!

この双子パパさんの声を!

 

男性でフォローしてくださっている

みなさま、よろしければ

リブログお願いいたします。

 

 

双子パパさん、

快く「ブログで紹介してください」

って言っていただいて

ありがとうございました!!

好き放題(すみません、)

アップさせていただきましたぶーラブラブ

今後ともよろしくお願いいたします!