双子が同時に5分で寝る方法
(一番最後を見てください。)
(間はとばしてもOKです。)
(楽になって欲しい、というのが私の願いです。)
これは、実際に見たときに
度肝をぬかれました!!!
しかも抱っこではなくて、
そい乳でもなくて、
お布団で。
同室で。
ぴたっと寝る
泣かずに・・・
(いつも100%ではないですが。ほぼ)
(時間がもっとかかるとき、かからないときも)
確か5ヶ月~1才未満くらいの時期です
「やっば!!!!!!
なにこれ~~~~~~」
「本出した方が良くない???」って
会うたびいつも私は感激していました。
「そんな時間ないから!笑」と双子ママ
ごもっとも
でも、世の中、これで救われるママが
たくさんいるんだろうな~と
私たちは思ったわけです。
ざっくりですが
子ども達が寝ている間に、
その双子ママがしたことは、
■午前中
・とりあえず仮眠
・ほ乳瓶の洗浄・除菌
・台所の片付け
・お昼の離乳食作り
・ネット注文(オムツやミルク)
・ケータイ時間(インスタなどさらっと見る)
■午後(眠りが深く、台所の物音で起きない)
・(ちょっと仮眠)しないことも多い
・ほ乳瓶の洗浄・除菌
・台所の片付け
・夕方の離乳食作り
・大人の夕食作り
・ネット注文(オムツやミルク)
・ケータイ時間(インスタなどさらっと見る)
・その他の家事
■夜就寝(7時くらい)
・ちょっと休憩、自分のお風呂
(1才近くなったら子どもと入浴)
・旦那さんとご飯(温めたり火にかけて食べるだけ状態)
・旦那さんとおしゃべり
・旦那さんとドラマを見る
・翌日の離乳食作り
ちょっと仮眠・・・のつもりで
そのまま子どもとずっと寝てしまう。
ということもたくさんありましたが、
太字の内容は基本的にこなすイメージ。
他はしなくてもOKの生活をしていました。
離乳食はだいたい、土日にストックを作り
ほぼ手がかからない状態まで
準備ができています。
(子ども達はママの手料理のおいしさを
知っているので、
市販の離乳食パッケージのものは
食べてくれませんでした)
子ども達が起きている時間に
お腹がすくタイミングなどで
お料理などしていると
子どもが機嫌を損ねて泣くので、
(子どもに悪影響&ママもかえってストレス)
起きている時間は、
基本的に子どもの相手をしてあげる。
洗濯物をたたむこと、お掃除することなどは
声をかけながら、
近くに居ながら遊びながら進める。
食事の用意は、レンジでチンするだけ状態まで
一瞬の手間を残す状態にしておく。
そういう感じで、
寝ている時間にやること、
休日にやること
(ストックづくり)を固定して
彼女の息抜き時間、
旦那さんとのおしゃべりや
ドラマ時間は
毎日確保するようにしていました!
それができたのは
2人が同時に寝てくれたから!
2人が同時に寝るように努力したから!
(リズムができるまでに3ヶ月くらい)
(里帰り出産で実家にいる間に)
ちなみに、現在2才7ヶ月くらいですが
今も寝るときはほぼ2人とも
同じくらいのタイミングで、
泣いたりすることなく寝てくれます。
泣いたりすることなく、聞き分けもあって、
それでいて無邪気で子どもらしくて
すーーーーっごくいい子達です
双子ちゃんたちの集まりにいっても
一目瞭然!
おしゃべりも上手で、
ママから離れて遊ぶこともへっちゃら。
みんなが認める、いい子たちです。
毎日の生活をなんとか考え、
子ども・自分がより良く生きていくために
これ以上もこれ以下の生活もできなかった。
のではないかな~と思います。
いや、こんな理想の生活あるんですね、
できることならみんな手に入れたい
のでは・・・と思うのですが。
普通2人同時に寝ませんし、
1人がぐずぐずしていると、
せっかく寝始めた子が起きて・・・
2人で泣かれて
昼寝できないループに陥る・・・。とか
リズムもなにも、へったくれ。
そもそも
1人の寝かしつけだって大変なのに
2人同時って。とか。
そい乳でしか寝られないって、
この先大丈夫?とか
寝かしつけの悩み事は
みなさんからよく聞きます。
全ての方に合うことではないと思います。
でも、やってみないと分かりません。
結構、批判の声も上がります。
いい方法、画期的な方法って
叩かれやすいんですよね
仕方ないんですがね、
理解できない人から批判されるので。
それは子どもにとっていいのか?とか。
色々な情報が出回っているので、
賛否両論。
苦労した人こそ、
簡単にできる人が現れると腹が立ったり
けちを付けたくなったりするので・・・
実際のあのすばらしい双子くんたちを前に
批判する方がいたら・・・世も末だとは思いますが。
子どももママも、パパも、あんなに幸せそうな
家庭を見たら、批判は出ないと思うんです。
私は彼女を応援するために
こういった仕事をしようと思いました。
人として、心から尊敬しているので。
彼女の家族、その両親も、妹弟も、その家族も
世に広がるといいな~と思うんです
最後に!
彼女が努力したのは
「ジーナ式」の寝かしつけ。
本とか、ネットで、情報はたくさん出ています。
チェックしてみてください。
他の方でもジーナ式で
育った子どもに会いました。
ママも子も楽になったと、やって救われたって
お話していました。この子もとってもいい子です
けっこうコツコツ努力するのが得意な方には
かなりおすすめします!!!
本に載っていないことでも
実際のポイントは存在するので、
お答えできることがあれば、お答えしたいです。
そろそろ、HPもできる予定です。
もっと見やすい情報、
お話ツール、
ラジオ配信などなど
提供できたらいいな~と思います。
ではまた明日