インターネットでよく見る話題。
「双子と年子どちらが大変?」論争。
今回は両方同時に経験されている方の
リアルな言葉を紹介します。
(年子:長女+双子の男児)
(ただいま2、3才)
そもそも・・・
双子育児まっただ中の方々は
どこへ行っても目立ち
よく話しかけられます。
※下手すると、触られることも・・・
(産後ウツという言葉が今でこそ
やや認知され始めていますが
時期的なこともあり、時期がなくても・・
知らない方に触られるのは
結構ストレスです。)
この辺りのお話はまた後日。
(1人の育児をしている方ももちろん)
(子育てをされる全ての方が)
人からの言葉を様々に受け取ります。
励まされることもありますが
壮絶な育児、負担が大きいときは
時に傷つくこともあります。
で、双子ちゃんを連れていると
一番多いのが、
「かわい~~双子ちゃん??」
そして、2言3言目に、
「やっぱり似ているわね~~」
「あら似ていないのね?」
「大変でしょうね、頑張っているのね」
「1人でも大変なのにね~2人ってね~」
反応は様々です・・・
私が一番ビックリしたのはおじ様の一言
「うわぁ~~ツインズ??」
双子ちゃんたちは戦後の2倍!
に増えているといいつつも
「ツインズ」が
普及していることにもびっくりでした。
しかもおじ様(偏見ですみません)
考えさせられるのが・・・
「年子よりいいわよ」とか
「いっぺんに2人育つからいいわね」
「一気に育児が終わるから長い目で見て楽ね」
悪気はないのだろうけどーー
知らない人こそ口にするのが
なんらかの【ストレス大の言葉】
受け取る側の精神状態によっては
「ほっといてくれーーー」って感じです。
中には対抗心?なのか
悪気があるんじゃないかという言葉も飛んできます
正解・不正解はないけれど、
年子と双子の育児、
両方経験したのかい!?!??!?
と、突っ込みたくなる事も。
そもそも話しかけられるのは
2人がベビーカーに乗っているような
0~3才、背丈も変わらないような頃。
(ハードな育児まっただ中)
そのくらいの頃が多いです。
実際の所、ネットで検索したら
「双子と年子」論争、
両方経験した方の貴重な書き込みを発見!
「だんぜん双子でした」との情報を得ました。
ネットの情報では不正確でしょうか・・・
私の知る双子育児まっただ中の方々、
双子ちゃんたちの祖父母にあたる
ベテランの方々に聞くところ、
(祖父母さんは年子の育児は大いに経験されている)
「双子育児はとんでもない」と口をそろえます
(出産前からですが)
本当に
母体にはとんでもない負担がかかります。
ベテランの祖父母さんたちも総動員でなんとか。
いや、大人がみんな
痩せていくくらいにハードですが。
双子育児に携わった方でなければ
想像もできない育児が
くり広げられています。
で、今回のもったいぶった
年子「長女、双子の男の子」のママさんの声ですが。
とんでもないことを言われました。
「私は長女1人の時の方が
精神的に大変だった!!」
おまけのセリフ⬇
「肉体的には3人の育児は大変だけど」
年子で生まれた双子くんたち
子どもが1人から3人に増えたのに
精神的には楽になったと・・・。
嘘みたいなホントのセリフです。
そのママはこう続けました。
だから、
人数も年齢差も双子も関係なくて。
世の中の育児するママは
「みんなが大変だって口にしていい!」
そう思うと。
お話されていました。
ん~~~~~もう。
何か超越された次元の言葉です。
「精神的に楽になった」
どうしてそう思うのかもうかがいました。
また後日!