Apple Musicの聴き放題プランと アルゼンチン・タンゴ | 観劇のためのプチ備忘録

観劇のためのプチ備忘録

観劇やダンスが趣味です。
ロシアバレエから舞台芸術の世界へ。
團十郎襲名公演中は歌舞伎を集中して観ます。
舞台鑑賞で学んだことや感じたことを書きつづります。
劇場の施設管理や設備管理、アートマネジメントに興味があります。

音楽のサブスク、Apple MusicAmazon Music。
両方のアカウントを持っていましたが、現在はApple Musicだけです。 

以前はCDで音楽を集めていましたが、収納が間に合わないので、サブスクに切り替えました。

父はレコードとCDのコレクションを捨てられず💦
名盤も多いですね。
大半はクラシックとアルゼンチン・タンゴの曲なのです。


レコードは音がかなり良いけど、扱いづらいので私はパスです。
とうとう本日、父の携帯にApple Musicを入れたところ、気にいってくれました❗

Appleの月/1,080円の聴き放題プランです。

さて、コンチネンタル・タンゴより早く成立したアルゼンチン・タンゴ。
成功できなかったヨーロッパ移民の男たちが港湾労働に就き、
そんな環境から生まれたアルゼンチン・タンゴのメロディは、思い通りにいかない人生の悲哀に満ちています。

・・・大人の曲。
同じラテンの曲でも、サンバやサルサとまるで違いますね。

アルゼンチン・タンゴでヨーヨーマ版の「リベルタンゴ」は有名です。 
あと、「軍靴の響き」は名曲です。
父がキンテート・レアル版が好きなのですが、Appleに入ってましたデレデレ

誰もがメロディを知っている「ジェラシー」「ラ・クンパルシータ」は、コンチネンタル・タンゴです。
コンチネンタル・タンゴは競技ダンスの種目なので、コンチネンタルの方が需要があるかもです。

個人的に好きなのが、映画『ムーラン・ルージュ』で使用されていた曲「ロクサーヌのタンゴ」
わりとタンゴショーで耳にするかも。

『ムーラン・ルージュ』のニコール・キッドマンが美しかったです。