こだわりが無いキッチン!

テーマ:


30代共働きで二世帯住宅を建てているよしずみと申します!


★家族構成

よしずみ家は4人家族、妻のご両親は2人です。


★ハウスメーカー

三菱地所ホーム


家づくりのあれこれを書いていきたいと思っています真顔

家造りはこだわりをたくさん詰め込むことができて、とても楽しいですね!


今回は角度を変えて、こだわりが無かった部分について。


私達の場合、それがキッチンでした!


  こだわりが無かったキッチン


皆様のプログとか拝見していますと、

「キッチンハウスに憧れる!」

「アイランドキッチンが素敵!」

など、キッチンは特に奥様サイドで拘られるケースが多いと思います(偏見?でしたらすいません、、、)


そんな私達は、


夫婦ともども全くキッチンにこだわりがほぼありませんでした。


実際に普通に調理ができてそこそこ収納があれば、それでいいと思っていましたウインク



むしろ、アイランドとかカウンターはLDKのスペースを有効活用できる気がしなかったこともあり、壁付けキッチンにしました。


イメージはこんな感じで、LDKの端っこにキッチンを壁付け、背面に収納をつけております。


※イメージ。日建ホーム様からお借りしています。



三菱地所ホームの標準、タカラスタンダードさんのキッチンにしました。


オプションでつけたのは


浄水器(元付)


くらいです。


ウォーターサーバーをやめたかったので、浄水器だけはつけました。


食洗機も標準の深型タイプです。

ミーレがいいとか、全く無かったです真顔


あとは、色は悩みました。

キッチン以外もそうですが、色って実際に家がてきてみないとほんとのところ正解だったかわからないのでやや不安です。


実は当初は2畳くらいのパントリーを設計士の方がつけていてくれたのですが、


リビング収納がキッチン近くにある

リビング、ダイニングの形がやや歪になる


という2点の理由からパントリーはやめましたウインク


収納を大きく削ってしまったのですが、リビング収納

が比較的大きく取ることができていたので、そこをパントリー兼用とすることにして、リビング、ダイニングのスペースがキレイな長方形になって満足です!

(ここは義父の提案でした。ありがたい!!)


パントリー削ったことをもし後悔していたら、その時はブログにまた書きたいと思いますチーン


あとは、冷蔵庫の奥行きを間違えると、導線確保ができなくなるので、ここはしっかり確認していきます。



こう書いてみると、キッチンは他に比べて熱が入らなかったなぁ、、、、



以上