型 那覇手・剛柔流系 | 極真空手守山支部長のブログ

極真空手守山支部長のブログ

名古屋市守山区の空手道場
名古屋市守山区向台2-1605 天子田コミュニティセンター 土曜日18時~20時 21時まで開放
幼児から壮年まで男女、親子、兄弟が仲良く稽古しています 無料稽古体験してみませんか
極真会館尾張名古屋松田道場(松田伸雄総師範) 電話(0568)85-5533

極真空手の型は創始者大山倍達総裁が学ばれた、松濤館流空手(元は沖縄の首里手)と剛柔流空手(元は沖縄の那覇手)の型が元になっています。また中国拳法・白鶴拳の型や、創作された極真空手オリジナルの型もあります。


那覇手・剛柔流系の型

 近間からの曲線的で重厚な動きが多い事が特徴です。呼吸法は独特のものがあります。



撃砕(ゲキサイ)

 剛柔流の開祖が学校教育など広く普及するために創作した型です。大と小があり、小は極真のオリジナルの度合いが高く、様々な立ち方、多くの技がバランス良く含まれており、型競技の規定型として広く行われています。



三戦(サンチン)

 那覇手の基本型で鍛錬型でもあります。息吹呼吸を重視した剛の型です。息吹呼吸で体の締めを学び、強健な体を造り上げます。剛柔流では三戦に始まり三戦に終わるとも言われる奥の深い型です。基本稽古の三戦立ちはこの型が元となっています。



転掌(テンショウ)

 大山総裁が好まれた転掌掛けなど円の動きを重視した柔の型です。転掌掛けから始まり、孤拳受けがあり、回し受けで終わる型で、準備体操の後半は転掌の型を応用しています。第5回世界大会において大山総裁は転掌をアレンジした「円転掌」の型を生涯最後の演武として行われました。



最破(サイハ)

 那覇手の型で動作数は少ないですが、短い型の中に様々な特徴的な技が網羅されています。道場内の組手だけでは習得できない手首を掴まれた際の外し技など、護身術として実用性の高い大変重要な型だと思います。



征遠鎮(セイエンチン)

 那覇手の中核をなす型で、蹴り技のないどっしりとした重厚な型です。騎馬立ちが多く足腰の鍛錬に大変適しています。手刀を上段と下段に構える弓張りの構えが特徴的です。動作数も多く極真空手の型においては、剛柔流系の代表的な型です。



十八(セーパイ)

 那覇手の型を元にしていますが大幅に改変されており、極真空手のオリジナルの型ともいえます。飛び二段蹴りや片足立ちからの連続蹴りなどバランス感覚を必要とされる動作が多くバランス感覚を向上させる訓練にも適しています。

 



現在、入会された方に極真会刺繍入り空手着をプレゼント!


極真空手守山道場

天子田コミュニティセンター

名古屋市守山区向台2-1605

毎週土曜日 18時から20時


極真会館尾張名古屋松田道場・事務局

電話(0568)85-5533