50枚から100枚までに 変更。 | しんりの自己中心日記

しんりの自己中心日記

シングル(死別) 私。
平成11年1月18日生まれの三つ子
長女 長男 次女の 4人家族。

アメ限に書いてる事は 主人の
進行膵頭部癌で 約6年 の闘病記。
家庭内別居での 発病で、彼のわがままから
私が 軽い鬱になったので、ボロクソな
事 書いてます。

快晴。


ジメジメしてない

スッキリな晴れ☀️



亡くなった母が私が若い時から

よく【500円玉貯金】をしてた。


貯金缶だったり

本型のだったり。


(貯金缶だとね、薄い定規なんかをさしたらね

500円玉をね、抜くことが出来たよね爆笑爆笑爆笑)





私自身 家計簿記入し

月締めしたら 小銭やら 数枚のお札を

貯金箱に入れて 一年したら 数えて金額記入し郵便局へ、貯金。



3年前ぐらいだったか?

郵便局が

『硬貨を貯金する時

1枚から50枚まで 無料。

51枚から100枚からは 有料』って。


だから 何回も数えて 

確か一日一回 だったか?(何箇所の郵便局に

一日に行ったけど)


ようやく 今月になり 貯金缶を開けて

何度も数えて


「ハイ、50枚です!」と。


その日また違う郵便局前を通ったから

「ハイ、50枚です!」と。



そしたら 郵便局員の方が

『変更になりました』と

お知らせくれました。






1円玉を50枚持って

用紙に 50円 って記入するのって

恥ずかしいと言うのか。


まー1円玉100枚だって

100円なんだけどね。



TVニュースみないから

知らなかったよ。