娘が英検を受けました。
6年ぶりくらい…
息子は以前S-CBTで受けたことがありますが会場も違うしバタバタしました。
でも、準備に関しては調べればいくらでも出てくるものですね。
そして早めに出たはずが遅延のせいでかなりドギマギして会場までも走りました…😓
新宿はいつまで経ってもわからない。いや、都会は…全てです。
9時受付開始で結局9時には着いたので走らなくてもよかったかも…でも娘も電車に乗りながら間に合うか不安でいっぱいだったので、走って良かったです。
よく調べれば会場への行き方も新宿駅の出口もしっかり出ていたけれど…準備不足でした。
写真のように送り届けた後は1人でお茶して待っていました。時間制限もなくありがたかったです。もちろん混んでいたら移動しようと思っていましたが、日曜日だからか空いていました。
そうしたらその後も走って入って行く人を数人見かけました。間に合ったと思うけど…心の中で応援してしまいました。
ゆっくり本を読んで自分のスケジュール再確認する時間が持てました📕🍹
娘は、やはり中2になってしっかりしていました。受験の時に比べたら落ち着いている📖
もう少し落ち着かせてから受付に並ばせれば良かったなと後悔しましたが、並んでいる列を見たらすぐに流れに乗せてしまいバタバタとお別れ。でも自分でロッカーから何からできるんですから。
それが普通で当たり前かもしれませんが、どれくらいで何ができるのかが私はまだはっきりわかっていません。
お兄ちゃんが中3の時に受けた時はもう少し中まで見送りできた気がしたけど…会場も違うし人数も増えたのでしょうか。便利ですよね。
終わったら連絡もなく17階からカフェに降りてきたし、子育てもかなり楽になりました。
手応えは…まあまあのようです。
でも、欲しい級はもう一つ上で、コツコツ受けずに、思い立ってまずはこっちを受けておこう!まずは自分の今を把握しよう!って申し込んだんです。準備は短くかなりダメ元でしたが、思ったより頑張った気がします。
発表は8月下旬…受かるといいな。もしダメでも苦手な部分がしっかりわかるといいな。
見直ししても満点になることがほとんどないので、そういう取りこぼしが減るといいな。もちろん英検は満点を目指せてません。
今日は娘は友だちと朝から夜まで遊び倒し、息子は楽器のメンテナンスに…