入学したばかりですが、思うところがあって、高校の説明会に行って来ました。


当たり前ですが、中3生が多いと思うので娘より大人っぽい中学生ばかりでした。中学生も保護者もみなさん真剣に説明を聞いていました。


学校のカラーが違うと説明会の雰囲気も違いますね。また、高校の説明会は初めてなので新鮮でした。高校生活の様子がとてもよく伝わり、高校って楽しそうだな、自分次第でいくらでも自分が変えられる、とも思いました。私も高校生時代をやり直したい…

もちろん大学受験は誰でもどこの学校でも大変だとは思いますが、中高一貫校でない分、大学受験の準備は大変だと先生もおっしゃっていました。


卒業生のアンケートを出してくれて、ネガティブな意見にも真摯に反省して次にいかすという説明がありました。これって生徒側も入学前にわかっていればある程度準備もできるので、『この部分に関しては得意ではない(そこまで親身にはなってくれないというような…)』ことをわかっていることはありがたいとも取れました。


全体を通して、とても高感度の高い学校でした。

生徒さんがイキイキしていました。先輩に質問できるコーナーがたくさんあって、たくさんの先輩にそれぞれの経験を聞くことができて、とても良い時間を過ごすことができました。質問の割合は母7:娘3くらい💦


娘はたった2ヶ月ではありますが、今の学校を気に入っているので、でも今後のことを考えて参考にしたいと思います。


今の学校は女子校で見学したのは共学でした。どちらも魅力的で、行事の盛り上がりが違うんだろうなと感じました。娘も『文化祭は共学もいいなぁ』と…泣き笑いちなみに息子は男子校。


中高(大)一貫校でも高校受験する人は多少いますね。高校への上がり方が学校によっても違うのかもしれません。

そのあたりは調べずに入りましたが、確か『超難関校限定で外部入試OK、そこの場合は残念でも高校にそのまま行けます』的な学校がありました。


中学に入ったからといって安泰ということでないので、いろいろなパターンを考えるきっかけになりました。


↓今読んでいます。

やはり勉強のやり方が…と思うこと多々ありです。