新年初のブログです。
ホテルで前泊🏨して受験して来ました✏️
ホテルは受験生ばかりでしたが、もちろんそうでない人もチラホラ。
その方たちは私たちよりも遅めの朝食を取っていらして、朝の混雑に何だか申し訳ない気持ちになりました。
と言うのも、朝食も行列でした。エレベーターもね…
何事も早めに行動準備が必要ですね。
私は早めに娘を送り出してからホテルに戻って、少しのんびりしてからチェックアウトしましたが、私がホテルに戻る頃にチェックアウトして大きな荷物を持って会場に向かう親子も結構いました。
その後の予定にもよりますが、いろいろシミュレーションできそうですね。
前日は夕方に入り、早めの夕食を🍝
広めのレストランへ行きました。
これも人とあまり接触したくなかったためです。
(感染予防よりも受験の会話とか聞きたくなかったというのが一番です)
そのおかげか、お客さんは2組しかおらず、ゆっくり美味しいピザとパスタをいただいて、思い出話などで盛り上がりました。
コンビニで飲み物を買い、部屋で娘は少し勉強をして、ユニットバスは使ったことがあるはずなのに、なんだかうまく使えなかったことを笑ったりして、早めに寝ました。
翌日は5時台に起床。
前泊なのに早かったのは、ホテルの朝食のためと、応援zoomのため。
先生方から応援をいただいて、ほっこりしながら朝食に並び、食べ始めたら周りが行列。ちょっと居心地が悪かったです😅
でも並んだおかげで早く出発して、受付の行列の間に待ち合わせ場所も決めていろいろ余裕は持てました。
(ただ、別れた後に会場で違う部屋に案内されて、受験番号がない💦と涙目になってボー然としていて、係の先輩にお世話になり、そのお姉さんもわからずで時間がかかったそうです。まあ、これもアクシデントとして前もって経験できて良かったかな…。)
終わってから、そのままランチして帰りましたが、前もってファミレスにお母さんが待っているとか、いろんな方を見てはなるほど〜と思いました。
そうそう、待っている間、まずはカフェで一息ついたのですが、やはり受験生待ちらしき人がいて、ほとんど1人なのですが、2人組のお客さんの声がめちゃくちゃ大きくて、しかもいろんな学校の話をしていて、とても聞いていたくなくて外に出ました。多分、今の私が聞きたくないだけで普段だったら気にしないかもしれないです。または内容より声の大きさや話し方(あまりお上品とは言えず…)が苦手だっただけなのかもですが
自分も気をつけようと思った出来事でした。
娘のことというよりは私の様子ブログになってしまいましたが、我が家の埼玉受験はこんな感じでした。