今年に入ってまだブログを一度も書いていませんでした。
(一応)東京在住なので、緊急事態宣言が続いていて、家族でお出かけすることが全くなくなってしまいました。
本当だったらスキー旅行に出かけるはずだったお正月がもうはるか前のことな気がする…

最近、いろんなブログを覗かせていただいていて、でも私は全く書いていないので、少し紹介がいてら近況を。
アメリカから帰国してもうすぐ4年。
夫は部署異動も転勤もなく、リモート仕事が増えました。
中1の息子は部活もないので、夕方にはしっかり帰宅し、勉強もせずにスマホの時間が多いです。
こんなもの?
高校受験がないとはいえ、夫はお怒り。それを聞いているのが嫌ですが、夫は夫で息子と私の言い合いが嫌だとか
お互い様なのかもしれません。

その辺りの愚痴はいつか…
(本当ならそれだけでもネタはたくさんある)
小3の娘は日本の生活にすっかり慣れて英語もかなり忘れました…
英会話は宿題が多く、パパが怖いという理由でやめて、一年間伸び伸びしていましたが、昨年いっぱいで花○学習会を退会し2月から塾に行き始めました。
今まで娘が生活の中心になることはほとんどなく、受験も絶対にさせよう!と思っていなかったのですが、お兄ちゃんが受験したのでどうするかを聞いたところ、
「塾に行きたい!」と言ったので、まずは一年様子を見ることに。
お兄ちゃんは小4の2月(小5の始まり)から行き始めましたが、娘はみんなと同じスタートで。
そうでないと入れなくなることもあると、ここ一年くらいで知りました。
しかし、始めてみると、宿題に時間がかかるし、本当にみんなよく頑張ってるなぁと感心します。
先日のテストは時間配分もうまくいかず、良い成績とは言えなかったけれど、1回目だしクラスが落ちるにはもう数回チャンスがあると思うので
焦らないことにしました。

それにしても息子と娘のタイプが違いすぎて笑えます。
息子の時は、私の幼なじみにカリスマ
家庭教師(と勝手に呼んでいる)がいて、いろいろ情報を教えてもらいましたが、今回は時間もあるので私もゆっくり付き合えたらと思っています。

私自身は、昨年は厄年ではないのに怪我やいろいろあって、今年ようやく普通の生活に。
運動して痩せないとまずい身体になってしまいました。
今年はいろいろとマメに行きたいと思います。

練習させなきゃなぁ。