大変幸運なことに大注目GPSウォッチ「COROS(カロス)」を使わせていただけることになりました!!ありがとうございます!!



※見た目もナイス


ちょうど買い替えを考えていた段階で、GARMINの945か、最近注目していたCOROSが候補でしたので、本当に嬉しいタイミングでした。ありがとうございます。


COROSが気になっていた人も、まだ知らない人にも参考になるようにレビューを書いていきたいと思います!



【COROSって?】
まだ創業4年?一気に伸びてきたメーカーです。
日本では発売開始したばかりです。


犬猫通信のレビュー記事です。正直これを読めば完璧です。笑


ちなみに多くの人がご存知だと思うのが犬猫通信のレビュー記事にある「PACE2」。
ロードモデルで、あの世界記録保持者キプチョゲ選手や、先日日本記録を出した鈴木健吾選手も使っています。


注目は軽さとお値段。
29gで約30,000円。


そして僕が使っているのがトレイルランニングモデルのAPEX Proです。


ホームページにあるように、世界のトップトレイルランナーも愛用しています。



こちらは上位モデルになるので、軽さと値段以外はPACE2の購入を考えている方にも参考になると思います。


使い込んで色々とレビューしていきますので、まずは何度か使って感じた、基本的なところからお伝えしていきます。



【ざっくりな基本スペック】
・59g
・GPS毎秒40時間、ウルトラモード75時間
・光化学心拍計
・SpO2計測
・気圧計
・ルートナビゲーション
・400mトラックモード
・パワーメーター内蔵
・STRAVA、TRAINING PEAKS との連携サクサク
・税抜55,000円くらい


ざっくりとこんな感じです。


正直、このスペックでこの値段は安いです。びっくりです。

でも肝心なのは使い心地、正確さ。
僕は今まで、ポラール→スントアンビット2
→アンビット3→Garmin235→スント5と使ってきたので、それらとの比較もできればと。


何回かに分けて書いていきますので、よろしくお願いします。


①外観







シンプルな作りです。59gだけあって厚さは感じません。

操作の上下はダイアル式。


ちなみにウォッチフェイスは50種類くらいあります。すご。


【着け心地】


良いです。かなり良いです。
僕の中ではGarmin235に近いです。そこまで締め付けなくてもズレません。

光化学心拍計がついているタイプでは、スント5.は結構強めに締める必要があったのですが、その辺りもGarmin235に近い感じ。



【GPS精度】
まず拾うのが早い。
心拍と一緒に、3回とも10秒以内でした。大体5-8秒。


毎秒計測なので、当然きっちり出ますね。


驚いたのはこちら。


いつもの芝生400mの練習場所にて。
この日は水溜まりがあって地図アプリで少し外を回ったのですが、そのあたり上手く計測出来ています。

ただ軌跡を見る限り、少し外を回ってるかな。
地図アプリでは15mくらい外を回った感じなので。


まぁそのあたりは以前書いたように、GPS、しかも毎秒では、周回コースしゃなくても100%はあり得ません。しかし僕が使ってきた機種に比べて、予想以上の高精度です。


ちなみにオートラップはこんな感じに表示されます。
表示画面ももちろんカスタマイズ可能。
これはカスタマイズ後です。


▶︎


【心拍数】
手首で計測する光化学心拍計はズレるのが当たり前、みたいな認識ですよね。僕もそうでした。
個人的にはGarmin235は比較的安定してたかなと。スント5はかなりズレてました。それも開始直後は高いことがほとんど。ずっと高いままなんてことも。


まぁあくまで目安なので気にしてはなかったですが、COROSは精度高いですね。


体感と完全に一致。
最初ほんの少しだけ不安ですが文句なしです。
Garmin235より精度高いと思います。

計測もGarmin235に近く、そこまできっちり絞めなくても測ってくれますね。

あんまり締めると気になるし、ウルトラやると浮腫むからしんどいんですよね。ありがたい。



ちなみに心拍ゾーンも自分で設定できます。



最大心拍数だけでなく、維持、乳酸性閾値でも設定可能。通にはたまりませんね。



【標高】
気圧計が入ってるので問題なしです。


与兵衛沼の外周の起伏。
細いアップダウンなのですがキッチリ計測してますね。




上の標高を見てください。
芝生400mですが、ここは小さいコブ、50cmくらい?があるのですが、それもキッチリ。すごいなこれ。


【ランニングデータ振り返り場面】



既に登場している画面のほかに、ランニングパワーや、ストライド、ピッチ、トレーニング効果なんかも確認できます。

振り返りが楽しくなりますね。



さて、第一弾はとりあえずおしまい。
いかがでしたでしょうか。



僕もまだまだ使い始めたばかり。
今後も定期的にレビューしていきたいと思います。


▶︎インスタ、ツイッターでも情報発信中です!!