山は朝活派のワタクシ。


先週の土曜も行ってきました、蔵王で朝活。


大黒天を4:50にスタート!



まずはモーニングお釜をゲット。



土曜でも朝は誰もいません!ヤッホー!



このゴロゴロ感がたまりませんな。


刈田岳からロード経由でライザまで。


そこから中丸山、熊野岳、デスバレー(知ってる人は知っている笑)、ゲレンデ、ロードで蔵王温泉へ。


あれ?真ん中の石が無くなってる…?



蔵王はゲレンデの整備が素晴らしい!
ここで慶太さんと坂ダッシュしたのが懐かしいですな。





温泉街といえば温泉神社の鳥居⛩
雰囲気ありますねぇ。



ここから龍山からドッコ沼へ。



相変わらず綺麗。綺麗過ぎます!



紅葉峠、ザンゲ坂、地蔵岳と進み、熊野岳から刈田岳を通って大黒天に戻りました。


流石に9時になるとお釜周辺には人が増えてきてましたね。そこは基本ウォークで。幼稚園の遠足?みたいな子ども達もいてホッコリ。


少し寄り道込みの38kmで累積は2600m、時間は4:39でした。



ボチボチ良い感じのペースだなぁと思ってましたが、タイムを見ると本当に良い感じでした。


何か比較にならないかなと思って調べてみたら、38km D+2600mは、自分が出た2017年のスリーピークス八ヶ岳とほぼ同じなんですね。


その時は4:11だったはず。確か。


トレイルで単純比較は禁物ですが、練習で気持ち良く走ってこのタイムは中々良いんじゃないかと。


何より自分の感覚が良かった。これが一番大事。



今月末には霧島・えびの高原でのレースが控えます。
世界選手権の選考であるショート部門にエントリー!



正直開催は厳しい状況、開催しても地元民限定になるような気がしますが、ひとまずそこに合わせて体調を整えていきたいと思います。