2025/5/30 リニューアルオープンした 道の駅 おがわまち 行ってきたよ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃん

群馬食いしん坊

くまさん

 

でけれど

。。。

 

最近




埼玉ばかりだぁ。。。
えへへ(〃´∪`〃)ゞ
 
 
そして
今回も
 

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

埼玉県小川町

道の駅

おがわまち

行ってきたよ

٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜

 

 

2025/5/30

リニューアルオープンした

道の駅

ちなみに

リニューアルオープンして

5日後

平日

11:00頃

到着したけれど

 

 

駐車場は常に満車

 

出て行く車待ち。。。

 

そうは言っても

15分くらい待てばOKくらいかなぁ?

 

 

そうそう!

 

今回も

施設の紹介の回と

実際購入した回

わけるので

 

軽ーく流してねぇ~

埼玉県小川町

埼玉県中部に位置する

比企郡に属する町で

江戸から

川越を越え秩父に向かう街道

宿場町

また

外秩父まれた

小川盆地市街地があり

その地勢から「武蔵の小京都」の異名を持ち

全国京都会議に加盟しており

伝統工芸和紙で知られる町

国道254号沿いにあり

9:00~17:00

寄居・東秩父方面からの

右折入庫禁止なので

嵐山方面から行ってねぇ

住所

埼玉県比企郡小川町東小川2-22-1

(旧上野台学校)

 

駐車場

普通車 186台 ・身障者用 6台 ・妊婦等用 3台  大型車 10台 ・EV充電 2台

 

定休日

[    道の駅    ] 年中無休
[ 伝統工芸施設 ] 和紙工房のみ月曜定休

 

営業時間

[    道の駅    ] 9:00 〜 17:00
[ 伝統工芸施設 ] 9:30 ~ 17:00

営業時間

里山ごはん食堂
10:00 - 15:30(L.O 15:00)
ベーカリーおがわっ子
9:00~17:00
けんぴとみたらしおがわ庵
9:00~17:00
オガワソフト
10:00~16:00

道の駅は

地元農産物特産品が並ぶ

物販エリア

お食事処がある

産業地域振興施設

既存建物の改修を行い

伝統産業である

手漉き和紙体験できる和紙工房

和紙売店などを備えた

伝統工芸施設

 

小川町

「食」「文化」を丸ごと楽しめる

「“食×工芸”体験型パーク」

生まれ変わりったの

 

まずは

産業地域振興施設

(Ꙭ 三 Ꙭ)キョロキョロ

里山ごはん食堂

食事処では

有機農家野菜深谷ねぎ

発酵食材など地元食材

存分に堪能でき

約140席があり

参考までに

里山農園プレートハンバーグ ¥2620

里山野菜カレー ¥1650

わらじかつ丼 ¥2530

深谷ねぎのポタージュうどん¥1650
ネギまるごと1本肉巻きうどん¥1815
肉汁うどん¥935 など

(「。・д・)゙キョロキョロ

テラス席きがあるが

提供時間が忙しく⁉

長蛇の列

ガーン

 

食事目的ならオープン待ちで

ないとしばらく

キツイかもねぇ

ニヤリ

デモキッチン
(¬д¬。) ジーーーッ
この辺りから
TTCっぽいかも~って
思っちゃうかも~
 
群馬県民にわかりやすく言うと
上州・村の駅
出汁試飲コーナーみたいなやつねぇ
ニヤリ

物販コーナー

 

農産物
外のテントと
(県外ものが多いかも)


中は地元野菜
目

ここも

おにぎりは午前中で

売切れかなぁ?

笑

ごろちゃん家

きな⁉

赤飯などおこわ各種

地元銘菓

埼玉の銘菓と言えば

五家宝



最近は
内陸道の駅
海鮮丼あるよねぇ~
爆  笑
目

(๑º﹃º​๑)ジュル
(っ・ω・c)ジーッ

発酵食品
味噌・醤油



お酒も。。。

ベーカリー

おがわっ子

和紙あんぱん
ねぎパン
売りらしいおねがい

いたのが
平日11:25
 
11:00
焼き上がりの
。。。
最後尾看板持った
お兄さんに確認したら
【和紙あんぱん】
売り切れ
 
んでも買えるか?だけれど
とりあえず
並んでみる
チュー

焼きたてパン
販売予定
9:00 11:00
13:00 15:00
。。。
しばらくは
この時間前に並ばないと
買えないねぇ
ニヤリ

ごろちゃん
ねぎぱん目的だけれど
。。。

(*꒪꒫꒪)チーン

ごろちゃんの前
数名とってもいい人
後ろの人の事考えて
1種類1個って感じで
配慮してくれたので
残り
バタークリームあんぱん1個
ホイップあんぱん3個

平日
11:30売切れ
。。。

。。。

と思ったら
ビックあんぱん
一本ねぎパン

ってたぁ~

爆  笑

 

けんぴとみたらし

おがわ

名前の通り
けんぴみたらし
おすすめ

平日の11:30

眺めてたら

前の人がラス2をさぁ~っと

ショボーン

けんぴ
出来上がり時間
9:00 10:30
11:30 12:30
13:30 14:30
15:30
 
だんご

建物内でも買えるが

団子だけなら
オガワソフトでも
購入可
。。。
だけれど
ソフト買う人の中に
団子まとめて買う人がいると
流れ止めてしまうかも
キョロキョロ


他にも
プリン・ロールケーキ

オガワソフト

 
埼玉県産牛乳を使った濃厚なミルク感ある
ソフトクリーム
小川町のシンボル「槻川」をイメージした
オガワソフト
埼玉県産牛乳を使った濃厚なミルク感
もっちり食感が特徴のシェイク
オガワくんシェイク
まぁ
ここも長蛇の列
。。。
結果から言うと
ソフトクリーム1個買うのに
30分以上待った
ガーン
その話は後程。。。

他にも

建物出て。。。

やきいも屋さんや

キッチンカー

 

そして

この道の駅

1番

見どころは。。。

 

伝統工芸施設

伝統工芸施設は紙漉き体験が出来る和紙工房

小川和紙の販売を行なう売店

和紙の歴史を学べる展示室
その他貸し施設など1,300年の歴史を誇る

「伝統工芸に触れる!和紙の歴史を学べる!

体験できる!施設」

 

 

 

ただねぇ

 

施設紹介だけで

 

制限数がオーバー

オーノー(;゚ロ゚)

 

 

続きます