ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
高崎市にある
百衣観音
行ってきたよ
(*´∀`*)
群馬県民なら
上毛かるたの
『ひ』
百衣観音
慈悲の御手で
知られているよねぇ~
高崎駅がある市内中心部から
北西約10kmの場所に
観音山と呼ばれる
小高い丘にあるの




とりあえず
。。。
観音山頂駐車場


あれ?
誰にお金払ったら。。。
って思って
キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
してたら
4/1から無料に
なったのねぇ~


まだまだ
昭和レトロな
仲見世が残ってるねぇ


では
駐車場から
高崎観音へ向けて
参道を




高崎まつりの山車を
描いたマンホール蓋も



って言ったら

って言われちゃった
(∀`*ゞ)テヘッ


ちなみに
自然遊歩道から
観音様に向かう事も



途中に
田村今朝吉の銅像も
田村今朝吉氏は
明治~昭和の実業家で
井上保三郎氏と共に
観音さまを建てた人の一人
あるけれど

やっぱりごろちゃんは
こちらから



閉まってるお店もあるけれど

所々営業している
お店もあって

ではもう少し



まずは
慈眼院本堂へ
(ㅅ˙ ˘ ˙ 祈♡

慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで
学侶方の寺院として隆盛を誇っておりました
明治の廃仏毀釈で高野山でも寺院の統合廃寺がすすむなか、衰退しつつも慈眼院は昭和初期まで存在しておりました
高崎白衣大観音建立後、昭和16(1941)年に高野山より別格本山として高崎への移転が決まりました
大師堂も
(o・ω-人祈

太鼓橋を
絵馬も
半分以上は海外の方なのねぇ

では
祈(*˘︶˘人)
わぁ~
さすが大きいねぇ
おぉぉ(,,ơ дơ)✧
高さ41.8㍍重さ約6,000㌧で
昭和11年建設当時は
東洋一の大きさを
誇ったんだって
胎内拝観も
胎内は、20体の仏様や高僧の像があり、観音様の肩の高さまで(9階)まで登ることが出来る
あるけれど
階段はNGなごろちゃん
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
あっ
NGと言えば
唯一無二の神秘的な世界観が
SNSで話題となった⁉
洞窟観音も
『帰れマンデー見っけ隊!!』
秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅
「バスサンド」より
閉所NGなので
スルーで
ꉂꉂ(˃▿˂๑)爆笑
では


観音山公園



ここは
カッパピア
(フェアリーランド)
昭和37年に開園し遊園地として市民に親しまれ惜しまれながらも平成15年に閉園しました
だったんだよねぇ
ごろちゃんも
小さい頃
来た事あるんだって
今は
群馬県立
観音山ファミリーパーク
群馬県立観音山ファミリーパークは
高崎駅から車・バスで約20分
豊かな自然の息づく夢とやすらぎのある森の公園で 広い芝生の公園はもちろん、バーベキュー場やハイキングコースなども
公園は
桜はまだ見頃で
百衣観音も
オォ~(º ロ º๑)
夏にはプールも
楽しめるみたいだねぇ

ケルナー広場
。。。
遊具が
ドイツの遊具製作会社
ケルナースティック社のものだから?
コーヒーカップがあったり
メリーゴーランドや車を
イメージしたものなんだって

やっぱり
僕1人じゃ寂しいので
みんな連れて
遊びに来よう!っと
(*´艸`*)ウフフ