茨城県にある 『沖縄県国頭村』!? で 沖縄そば&オムタコスライス 食べてみた | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

 

今回は

なんと。。。

沖縄県国頭村

公設市場

行ってみた

v(´∀`*v)ヤッター

 

。。。

って行っても

 

実はここ

関東
茨城県

ここ茨城県から

 

1歩で入れる

沖縄県国頭村

だけれど

ꉂꉂ(๑˃▿˂๑)ギャハハ

 

今回は

道の駅

さかい

行ってみた

(*ノωノ)キャー

県道17号沿いで
利根川沿いの国道354号線
交差する辺りにある
道の駅
ドン・キホーテカスミの境大橋店が
道向かいにあるよ

敷地内には

観光案内所・物産館

レストランなどがあり

利根川の河川敷での

バーベキュー・セグウェイ体験

受付所にもなっている

住所

茨城県猿島郡境町1341番地1

駐車場

普通車 112台 大型車 13台

身体障害者用 2台

定休日

12月31日~1月1日

2月第2月曜日・火曜日

10月第1月曜日(休日の場合は翌日)

営業時間

営業時間:9:00~18:00
レストラン:10:00~17:30
駐車場・トイレ・公衆電話など

屋外の施設は24時間利用可

茨城県境町

「道の駅さかい」

沖縄本島の北端にある国頭村

「道の駅ゆいゆい国頭」

友好交流協定

結んだ事から

 

直売所コーナー

1角が

沖縄県国頭村

アンテナショップになっているの

ウインク

沖縄土産が並び

ブルーシールアイスなど

沖縄グルメから

やんばる生物

ハブなどの

ぬいぐるみから

シーサー

目

今回はねぇ

下矢印

レストランくいな
沖縄グルメ
堪能する事
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ

テラス席もあるけれど
さすがにこの時期はニヤリ
カウンター席もあるけれど
今回はこちらでイートイン

写真撮り忘れたけれど

。。。

食券機システム

。。。

食券購入したら

カウンター食券渡すと

 

呼び出しベル渡されるので

 

されたら取りにいく

 

セルフスタイル

ウインク

 

テイクアウト場合

食券すとき

えればOK

まずは

沖縄そば

٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜

 

食券買う時に

●自家製麺

●沖縄麺

※正確な名称でないけれどてへぺろ

 

べるので

沖縄麺

(〃`・н・´〃)ズゥズゥ~

 

うん

かつお出汁

生姜たっぷり

 

しさが

わってきそう!

今回は

沖縄そばなので

三枚肉2

かなりめだけれど

とろっ煮込まれていて

OK

沖縄麺

んでみたよ

 

中太くらいかなぁ?

 

モチしこ~な麺で

スープとも

絡みもグッ

オムタコライス

٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜

オムライスの周りに

たっぷりグリーンリーフ

 

シーザードレッシング・パルメザンチーズ

りがぷ~んと

ウインク

では

(*・Q・)パクッ♡

 

の下には

タコスミートまれた

ライス

 

クミン・チリペッパーなどの

スパイスえめだし

 

まれてるので

一層マイルドになるので

 

おこちゃま舌

ごろちゃん向けの

タコライス

って感じかなぁ?

 

ごちそうさまでした

 

せっかくなので

道の駅さかい

紹介

利根川側駐車場から
カメラ
右側
直売所入口
左側トイレ

さらにその左側に
FOOD TERRACE SAKAI

さかい河岸ブルワリー

道の駅さかいの敷地内に

建設された地ビール工房

地元特産さしま茶を使用した

ビールなど扱ってる

PIZZAーLA

月~日:10:30〜18:30(L.O.18:00)

IL LUPINO SAKAI

月~日:10:30〜18:00(L.O.17:30)

世界的に有名なステーキハウスのオーナー

「ウルフギャング・ズウィナー⽒」が⼿掛ける

本格イアリアン料理をお楽しめる

北関東にテイクアウト専門店として初出店

イートインコーナーもあり

 

カメラ無しだけれど

YAYOI TOKYO

月~日:10:30〜18:00(L.O.17:30)

パティシエ・大塚陽介がオープンした

ジェラート・スィーツショップ

一旦外に出て

次は

直売所

道の駅なので中に

境町観光協会もあり

館内は2つに分かれていて

中央は吹き抜け?のようになっていて

最初の建物

情報館

地元特産品並ぶ

比較的常温保存で持ち帰れそうなもの

の吹き抜け部分が

採れて野菜

次の建物が

物産館

地元特産品・野菜

比較的冷蔵保存した方がよさそうなもの

目

あし  あし  あし

中央の

吹き抜けのような場所に

さかいサンド

10:00 - 16:30

2つ目の建物の

半分が

沖縄県国頭村

公設市場

沖縄県国頭村公設市場
月~日:9:00~18:00

国頭村の果物や黒糖ドーナッツ棒などの沖縄土産

ブルーシールアイス・沖縄果物・野菜も


レストランくいな
月~日:10:00〜17:00(L.O.16:30)

ソーキそばやポークたまごおにぎりなど

沖縄ならではの料理

そして

建物を一旦出て

あし あし あし

2階が

さしま茶サロン

さかい鉄板

17:00〜22:00 ※日曜定休 ※完全予約制

茶蔵2階の特別な空間で

普段の喧騒を忘れ優雅なお食事をが

コンセプトで

コース料理¥15,000~

1階

さかいキッチン

月~日:10:00〜17:00(L.O.16:30)

食料品や調味料・調理器具などを販売

またパティシエが丹精込めて作った菓子類もあり、選ぶ楽しみ・食べる楽しめる

φ(´•ω•`)メモメモ

 

 

 

道の駅規模としては

 

中規模くらいかなぁ?

 

グルメスペース

メイン

道の駅ってかなぁ?

キョロキョロ

 

さらに

「さかいサンド」「茶蔵」

 

世界的な建築家

隈研吾さんの

設計したもので

 

他にも

茨城県境町

2024年現在7つ存在して

 

お洒落

イメージいかも

 

 

ちなみに

 

茨城・境町

メディア

”家と土地もらえる”

移住者増加 茨城・境町

※賃貸住宅「アイレットハウス」を整備

って

紹介した事もあって

移住にも力入れてるので

 

こういう

イメージ造りには

ぴったりな道の駅かもねぇ

ウインク

 

 

ドライブ車中泊

休憩場所としては

 

って

思ったけれど

 

反対側の

ドン・キホーテカスミの辺りに

 

御老公境店

23時間営業で

あるのでOKかなぁ?

 

 

 

今回は

 

 

茨城・境観光

 

ついでに

よってみたよ

おねがい