茨城県猿島郡境町にある 焼きそば屋さん 松島屋 | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

茨城県猿島郡境町にある

松島屋

行ってきたよ

٩(๑´3`๑)۶イェア

 

せっかく

茨城県猿島郡境町

煮イカ

いにたので

何かおでも~って思って

調べていたら

気になる

『やきそば』見つけたので

行ってみた

日光東往還沿
茨城西南医療センター近くで
県道17号線結城野田線沿いの
カスミ フードスクエア境店
駐車場辺りにあるお店

昭和レトロ雰囲気

ウインク

住所

茨城県猿島郡境町松岡町2184-13

営業時間

11:00 - 19:00

定休日

月曜日・火曜日

入口ガラス戸
。。。
昭和建物には
結構このガラス戸あったよねぇ~
かしい
 

ごろちゃん

カスミでも買い物したので

駐車場いたら

次から次へと

年配のおさんが

吸い込まれていくように入っていくぅ~

さらに扉開けたら

昭和
タイムスリップしたとしか
思えないくらい
 
これぞ
『昭和レトロ食堂』

おねがい

メニューはねぇ

焼きそば

五目焼きそばのみ

小・並・大・特大

4種類

焼きそば

テイクアウト

ヾ(*´∀`*)ノ♥ワーイ

 

キャベツ

たっぷり

( ๑ㆆ ㆆ) Ⴑ゙~

 

中細だねぇ

パックギュ~って

めてあるのでわかりづらいかもだけれど

食べログにあるイートインの写真に比べると。。。

ちぢれなく

らしいコシがある麺

 

ソース

普段ごろちゃん

べてるものとべると

辛み・フルーティーさは控えめで

みのあるソース

 

ちなみに

味濃いめのオーダー

OKらしいので

ウインク

ちなみに

『松島屋』

『かどや』

 

弾力ありそうなの

わかるかなぁ?

キョロキョロ

五目焼きそば

具材は表面に

錦糸卵・ゆで玉子

ハム・ナルト・カニカマ

 

そして

紅生姜・刻み海苔

 

焼きそばの中は

豚肉・人参

干し椎茸・キャベツ

。。。

皿に移し替えた

写真撮り忘れたので

いまいちの写真伝わらにかもだけれど

 

豪華になるねぇ

爆  笑

 

最初はねぇ

焼きそばに

五目必要⁉ってったけれど

 

ここの味だと

椎茸いい感じだし

満足感upして

OK

 

ごちそうさまでした

 

 

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

茨城県猿島郡境町

車ダッシュ

してた時

気になったシリーズ!?

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

国道354号

車ダッシュ

してたら

(๑¯ํ^¯ํ๑)ジー

この建物も

気になったけれど

調べたら

ここが

千葉県なのに

Σ(,,ºΔº,,*)ナンダト!?

 

ここ関宿町

利根川茨城

真ん中の中島みたいな場所が

千葉

さらに

江戸川左が

埼玉(茨城も)で

ここ
千葉県野田市
だったぁ~
( *¯ O¯*)おー
 
ごろちゃんイメージだと
千葉県って
 
埼玉➡東京
首都高通って
やっと
千葉って感じだたので
 
古河のすぐ先に
千葉県があったんだぁ~
ってびっくりらしい
てへぺろ
ちなみにここにある
関宿にこにこ水辺公園
にある土手辺りは
茨城らしい
びっくり
この日は
物凄い風嵐だったので
景色はカメラ無理だったけれど
富士山とのツーショット
撮れるらしい
 
あっ!
気になったあの建物
千葉県立
関宿城博物館
(๑´ლ`๑)フフ♡
 

ここ辺りに

関宿城

室町時代に古河公方の重臣である
簗田氏が築城し
戦国時代北条氏康が
「この地を抑えるという事は、一国を獲得する事と同じである」と評し
関東の重要な拠点となった

があったらしく

その跡地近くに模擬したみたい

関宿城博物館

「河川とそれにかかわる産業」がテーマ
特に利根川・江戸川を中心に
河川改修や水運のようす
地域の人々と川とのかかわりについて
産業や民俗、歴史の面から展示

住所
千葉県 野田市関宿三軒家143-4
開館時間
9:00~16:30
閉館日
月曜日
入場料
一般200円

...φ(・ω・*)メモメモ

関宿城博物館休憩所
(売店)には
御城印や
農産物直売コーナーもあるけれど
今回は
茨城県猿島郡境町
メインなので
 
スルー
口笛
 
。。。"8-(*o・ω・)oトコトコ
公園
おぉぉ(,,ơ дơ)✧

浚渫船があり
江戸川利根川
ったものだって
びっくり
浚渫船
山王号
迫力るねぇ~
 
平成元年頃まで
活躍してたらしいよ
こっちは
水路浚渫機
だって
川の中だけでなく
陸上走行できるんだって
ウインク
 
建物気になって
寄ってみたら
 
こんな発見もあるんだねぇ~
 
今回は
茨城県猿島郡境町
メインなので
 
とりあえず
千葉県野田市
 
入ってみた!って事で
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!