行田B級グルメ 駒形屋 ゼリーフライとフライ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

駒形屋

行ってきたよ

٩(๑´3`๑)۶イェア

 

伊勢崎市境

モーニング食べた後

 

なんとなく

ドライブ

 

なんとなく

利根大堰渡ったら

 

行田いたの

 

そして

行田・忍城の案内みたら

 

真っ先

かんだのが

 

ゼリーフライ

フライ

 

 

最初は

イートイン考えたけれど

 

急遽

ラーメン屋さんに

っちゃったけれど

てへぺろ

 

でも

ゼリーフライフライ

なら

夕飯晩酌

(`・ω・´)bじゃん!?って

笑

忍城から
忍城通り南下
みずしろ通り西に向かうと
すぐにあるお店だよ

忍城からも

徒歩圏内なので

観光途中休憩にも

ぴったり

建物新しいけれど

水城公園売店

48年間営業してきて

2017年に移転した

老舗だよ

住所

埼玉県行田市本丸22-47

営業時間

10:00~17:00

定休日

水曜日・第3木曜日

メニュー
ゼリーフライ・フライ
やきそば・焼うどん

目

カウンターテーブル
イートインOK

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ

行田B級グルメ

フム(( ˘ω ˘ *))フム

…|・ω・`)フムフム

では

ゼリーフライ

(◍´罒`◍)ニシシ

もちろん

ゼリーフライって言っても

ゼリーげたものじゃない

笑

埼玉県・行田市付近のご当地グルメ

おからやジャガイモを小判型にして揚げたもので『銭フライ』が『ゼリーフライ』になったと言われいる

ぺん君くらいの

きさ

。。。

って伝わらない⁉

爆  笑

小ぶりコロッケサイズ

(*・Q・)パクッ♡

 

❕❕❕

美味しい~

 

ごろちゃんもねぇ

何回か

ゼリーフライ食べた事あるけれど

駒形屋

ゼリーフライ

1番好きかも~

 

 

おから?

これコロッケじゃん‼って

くらい

ジャガイモ感じる~

 

マッシュポテトくらい

しっとり

駒形屋のはラード

感じるので

肉無しの昭和

おやつコロッケみたいな感じ

 

ソース

さらっとなので

素材素朴さがわって

グッ

次は

フライ

埼玉県北部のご当地グルメ

『フライ』でも揚げ物ではなく

小麦粉を溶いてクレープの様に薄く伸ばして

野菜や肉を入れたお好み焼きに近いもので

行田が布産業で栄えていたことから

「布来(ふらい)」と呼ばれた説も

味は

醤油ソース選べるので

ソースで!

うん

もっちり!

 

地域柄とか家庭

よってかもしれないけれど

子供の頃

粉多めのおやつお好み焼き

って感じ

ウインク

 

同じ埼玉でも

西部秩父地域

 

”たらし焼き”

下矢印

同じ粉もの

おやつって感じで

 

ジャンルは同じかも

照れ

 

ちなみに

フライ何回

べてるけれど

 

ソースフルーティーもあり

駒形屋のが

1番好きかも~

焼そば

٩(´,,>∀<,,)۶

 

やきそば

メニューにあると

スルー出来ない

ごろちゃん

爆  笑

キャベツとおだけれど

割合的には

麺多

ラブラブ

 

きっちりしてるので

もっちり食感

グッ

こちらも

フルーティーあり

ごろちゃんきなソース味なので

(*^ー゚)b クッ゙

 

 

ちなみに

 

ごろちゃん

かねつき堂より

駒形屋のソースが

好みだったので

グッ

だけれど

 

2軒近いし

(他にも数店舗あり)

みがあると思うので

 

食べ比べもいいかもねぇ

 

ごちそうさまでした

 

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

せっかくなので

行田風景

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

行田観光には

無料駐車場がいくつもあり

忍城バスターミナル駐車場

行田市商工センター駐車場

行田市役所

水城公園駐車場

さきたま古墳公園駐車場

今回は

忍城バスターミナル駐車場

(๑˙꒳​˙๑)フムフム

では

トコトコ((((((_ *´・ω・)_

( *¯ O¯*)おー

信号止まったら

道路脇に

蒸気機関車

「C5726」

あし

忍城

(◍´罒`◍)ニシシ

住所

行田市本丸17-23

時間

公園は終日利用可

(郷土博物館)
9:00~16:30(16:00以降は入館不可)

料金

公園は無料

(郷土博物館)
個人:大人200円 

 大学・高校生100円 / 中学・小学生50円

忍城と言えば

『陸王』

『のぼうの城』

ロケ地になったよねぇ~

 

ごろちゃん

『のぼうの城』観た後

めて観光したの

ニヤリ

忍城は、室町時代の文明年間(15世紀後半)にこの地を統一した成田氏によって築城されたと伝えられている

1633年(寛永10)松平伊豆守信綱が3万石で入封しその後阿部豊後守忠秋が入封し、以後9代183年間、阿部氏が忍城主となる

忠秋も老中であることから、忍城は「老中の城」として、幕府にとって重要な拠点となったとされる

...(( ˘ω ˘ *))フムフム

『のぼうの城』

豊臣秀吉と対決する

のぼう様と呼ばれる成田長親

忍城を描く映画だよ

 

歴史的な見どころはもちろん

毎月1日~14日に展示される
行田花手水week

ライトアップイベント

あり

(๑✪ω✪๑)!

では

もう少し街中

。。"8-(*o・ω・)oトコトコ

埼玉県名発祥の地

行田

行田にある『前玉(さきたま)神社』が由来

武蔵国多摩郡の奥にある土地という意味「さき(前)+たま(湿地のこと)」から「さいたま」と呼ばれるようになったとも

幸福をもたらす神を意味する「さきみたま(幸魂)」から

さいたまと呼ばれるようになったとも言われている

...(( ˘ω ˘ *))フムフム

 

後ね

もう1つ気になったのが

ってると
ポツン ポツンといる

銅人形たち

(°o°*)ファッ!?

銅人形の童たちは

国道125号線の市役所前から
 栄橋の間(860m)に全39基あり 
電線類地中化整備事業に伴い平成10年(1998)に設置
 銅板造形家・赤川政由氏の作

作品名は「童の記憶」

...(( ˘ω ˘ *))フムフム

 

次は

もう少し

行田調べてから来よう!っと

|ૂ•̀ω•́ )ジィー