ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
道の駅
思川
住所
栃木県小山市下国府塚25-1
営業時間
小山物語館・いちごの里 AM 9時〜PM 6時
宮たこ AM10時〜PM 6時
藤ヱ門 AM10時〜PM 9時
小山食堂さくら AM11時〜PM 9時
駐車場
普通車200台、大型車29台、身障者用3台
小山物語館
(直売・物産・加工・情報発信施設)
後なけれど
藤ヱ門 道の駅思川店
宮たこ 道の駅思川店
いちごの里 道の駅思川店
も
まぁ
GETしたのは
トウモロコシと
いつもと同じ
お赤飯
からあげ
いもフライ
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
しかも
16:00過ぎだったので
いもフライ
半額だった
٩(❛ㅂ❛๑)وィェーィ♬*
こっちはついでに。。。
かましんにも
寄ってみた
(焼きそば受取まで15分くらいあったので)
かましん自体は
栃木県を中心に展開する
スーパーマーケット
だけれど
せっかく
茨城来たので
納豆コーナー
キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
しょぼろ納豆漬
(大貫漬物食品)
GET♫
水戸名物
そぼろ/しょぼろ納豆漬
使用するの材料は
納豆・割り干し大根・醤油・みりん・酒
水戸市では、江戸時代、台風が来る前に収穫できる早生小粒の大豆を美味しく食べる工夫として、納豆づくりが盛んになった
「しょぼろ」とは、「そぼろ」の方言
秋に収穫した大豆で納豆をつくり、近所やお寺等に配る際、余った納豆を長い間食べられるように工夫をこらした。納豆と割り干し(切り干し)大根を合わせて、塩や醤油などに漬けこんだ水戸市の伝統的な料理である。割り干し大根は、 3日間天日と寒風にさらし、最後の夜に夜風で凍らせる。歯ごたえが良いのが特徴
フム((¯ω¯*))フム
このメーカーのは
大根の
ぽりぽり感は少なかったけれど
納豆についてくる
甘しょっぱいタレ味なので
食べやすくて
つまみにも
( ¯꒳¯ )b✧
