ごろちゃんかー
ぶ~んぶん


道の駅
ましこ
行ってきたよ
( v^-゜)♪
県道257号田野街道と
県道41号長堤バイパスが
交差した場所にある道の駅
北関東自動車道
真岡ICより車で約20分
桜川筑西ICより車で約15分
「道の駅ましこ」
栃木県益子町の県道沿いに
2016年10月オープンした
栃木県24カ所目の道の駅
益子町は「益子焼」で全国有数の
陶芸のまちとして知られ春秋に行われる
益子陶器市では多くの観光客が集まる
建物のある敷地は陶芸展が多く建ち並ぶ
益子地区の中心エリアから数キロ離れた
田園地帯の県道257号線沿いに位置する
周囲の里山の勾配を模した屋根や
全面ガラス張りの外観の建物
田園風景の中に突然現れた
オシャレな建物は
マウントフジアーキテクツスタジオー級建築士事務所設計
だって
フム((¯ω¯*))フム
栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎月第2火曜日
レストラン
営業時間
11:00~16:30
駐車場
大型:12台
普通車:131(身障者用7)台
全面ガラス張りで
天井も高く
オシャレな内観
道の駅の
インフォメーションって
観光パンフレットと
交通情報が流れてるイメージだけれど
ましこコンシェルジュ&移住
カウンターなんて
( *¯ O¯*)おー
益子のお土産が
並ぶ中
1番はやはり
益子焼かなぁ?
益子焼の作品が
ずらりと並んでいて
「道の駅ましこ」は益子町観光の玄関口として大きな役目を担っています
そのひとつが
施設内に入ってすぐの場所にある作家棚
フムフム(( ̄  ̄*))
気になる作家を見つけたら
コーナー横にあるデータベースで検索し
作家の経歴や工房の場所
代表作などがすぐに調べられ
その足で工房や販売店に訪問でるんだって
他にも
工芸品や
手作りジャムなど
並んでるよ
もちろん
栃木のお土産定番
レモン牛乳や
岩下の新生姜も
(´∀`*)ウフフ
そして
真ん中の
三角屋根のエリア入口から入ると
(中は繋がってるけれど)
農産物直売所
地元を中心に周辺の
農家約200軒の産品が並んで
スィーツ・ベーカリー
お惣菜から
新鮮野菜は
平日14:00頃だったので
若干品ぞろえは
少なくなって来てたけれど
お弁当・お惣菜から
ベーカリーから
食後のスィーツ
買って帰れるものが
揃ってる
道の駅好きだなぁ
(・∀・)ニヤニヤ

帰ったらそのまま食卓
並べればOK
ますこのレストラン
ましこのごはん
14:00までだったので
メニュー出来なかったけれど
参考までに
ランチメニュー
定食チキン・ポーク
根菜キーマカレー・うどん・そば
カフェメニュー
ケーキ・パフェ・スムージー
今回はねぇ
焼きそば2軒分
お昼に食べちゃったので
テイクアウトから

この日の
スムージはこれ

TAKEOUTして
広場には
ゴザ(無料)などが用意さているので
天気が良ければ
ここでのんびりできるみたいだけれどねぇ

イチゴスムージー
”(*>∀<)⊃日"
環境のため⁉
紙コップなので
何飲んでるかわからない?

甘すぎない
酸っぱすぎなくて
夏にぴったり♥
お野菜も
GET!!!
おこわもGET‼
お赤飯なかったので
山菜おこわ

もちもち食感で

メロンパン
&
ハイジパンも
GET♫
遅い時間でも
メロンパン3種類あったけれど
ごろちゃんは
富良野メロンパンで

メロンクリーム入りだったよ♥
みんなのおやつに
岩下の新生姜
つな旨揚げも
( ¯▽¯ )ニヤニヤ
“岩下の新生姜パウダー”を
従来品の
200%に増量だって

おこちゃまには
甘酸っぱさが
強いかなぁ?

