ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
茨城県古河市にある
本格手打ちラーメン
藤屋
行ってきたよ
٩(๑´3`๑)۶イェ~
佐野ラーメンの歴史は
洋食屋「エビス食堂」が佐野で
初めてラーメンを出したのが大正5年頃
この店の中国人コックが「青竹打ち麺」を
佐野に伝えた
事から
はじまったんだって
佐野出身の店主さんが
その中国人の下で
麺打ちの修行を重ねた後に
茨城県古河市で始めた
ラーメン屋さんなので
昔ながらの佐野ラーメンが
食べられるって事で
したみたの
国道125号を
古河市街地から
下妻市に向かって
東北新幹線高架下をくぐって
ほどなくすると
左側にあるラーメン屋さん
営業時間
11:30~14:30
17:00~21:00(土日祝のみ)
定休日
月曜日
※ただし11:30より早いOPENかも
11:30より
ちょっぴり早く着いたので
目の前の駐車場
ぎりぎり停められたけれど
11:30過ぎると
満車状態
。。。
ただ駐車場で困ってると
店内から飛んできて
誘導してくれる姿も
青竹踏みの様子や
過去の新聞の切り抜きなどが
貼ってあるよ
メニュー
( ๑ㆆ ㆆ) Ⴑ゙~
まずは。。。
ラーメンセット
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
手打中華そば・餃子
おしんこ・ライス付き
スープは
動物系に
魚介の乾物系がアシストで
昔ながらの
『中華そば』って感じで
塩分も色ほど
強くないし
ぐびぐびいっちゃった

麺は
しっかり⁉
不揃い麵な感じで
元祖佐野ラーメンって感じ
※あくまでも
ごろちゃんの個人的なイメージです

不揃いなので
太い所の
もちっとと
細い所の
つるっとの
違いを楽しめるのが
手打ち麵の醍醐味だよねぇ

なめらかで
喉越しも
な手打ち麺

佐野の店だと
ちょっと前の
『宝来軒』に近い感じかなぁ?
昔ながらの佐野らーめんで
懐かしい‼って
感じる人もいるんじゃないかなぁ?

チャーシューも
昔ながらのビジュアルの
肩ロース?
厚すぎないけれど
1枚が大判なので
ボリュームも

脂身は
極力切り落としてあるので
脂っこさもなく
柔らかで食べやすいよ

餃子
(∩´∀`)∩ワーイ
うん!
ちょうどいいサイズかもねぇ
ではいただきま~す
(。・3・。)パクッ
皮は
焼き目は
カリッと
蒸し側は
薄めながらももちっと
具は
ざくざく餃子ではなく
野菜とお肉を
捏ねた餃子で
これも
昔ながらの
懐かしい味じゃないかなぁ?
なので
中華そばとの
相性もいいけれど
やっぱり
白米が
ぴったり
グッ! ( *˙︶˙*)و
手打ち塩ラーメン
⸜(◍ ´꒳` ◍)⸝
塩は
動物系に
香味野菜・生姜が
ほわぁ~っと香り
あっさりな分
麺自体の味がわかりやすく

うん
♥
古河もねぇ
佐野から
約20kmくらいと
意外と近い
手打ち麺の文化⁉
残っていて
懐かし系求める人には
ぴったりかも
ごちそうさまでした