新潟土産《栃尾の油揚げ》食べ比べと。。。 | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ながおか花火館

 
寄った
ごろちゃんですが
。。。
今回も
観光⁉っぽい事
少なくて
(*ノ>ᴗ<)テヘッ
 
った先と言えば

燕三条ファクトリー

アウトレット

《ストックバスターズ》

(❁´ლ`❁)フフ

今回は

パパの趣味⁉
調理器具を中心に
お買い上げ
(´∀`*)ウフフ

 

さらに

原信
(๑´ლ`๑)ふふふ

新潟県長岡市を中心に展開するスーパーマーケット

群馬のフレッセイも傘下に

実は
朝6:00頃
24時間営業の文字みて
時間潰しを兼ね
散策
ウインク

ボーンオーハシ
ミルクサンドパン

ボンオーハシは平成18年民事再生で原信の子会社に

コッペパンは
ふわふわ♬
ミルククリームは少なそうだけれど
パンの塩味とクリームみの
バランスが
(`・ω・´)b イイネ!

新潟郷土料理

のっぺ

試しに買ってみた

「のっぺ」とは、新潟県などで食べられている

とろみのついた煮物

にんじん、さやえんどう、こんにゃく、しいたけなどの具材のほか、里芋を加えてとろみをつけるのが特徴

お祝いの席ではサケやイクラをのせることも

家庭によって具材やだしの種類もさまざまな

まさにおふくろの味といった料理

北関東の濃いめの煮物

とは違って

優しいお出汁の

しみた野菜が

ほっこりする煮物だねぇ

他にも
”長岡市スーパー”らしく
長岡花火パッケージ商品が
ずら~っと
 
柿の種なら
あっと言う間に食べちゃうよねぇ
ニヤリ

普通に
お買い物も

(๑´∀`๑)ア'`''

 
ちなみに
越後製菓
。。。
中華麺まで手掛けてるんだねぇ~
( ˙0˙)オオォォ
スーパーの
袋麺だけれど
ちゃんと⁉もちもち食感で
グッ
 
 
 
そして
最後に長岡と言えば
これも忘れずに

栃尾名物

栃尾あぶらげ

近年、全国的にも知られるようになった

栃尾を代表する名物「あぶらげ」
味の良さはもちろん、一般の油揚げよりもとっても大きいのが特徴地域に根ざした歴史あるソウルフードで

江戸時代からの伝統を今に伝える栃尾自慢の逸品
栃尾の方言で「油揚げ」のことを「あぶらげ」と呼びますが

全国的には「栃尾の油揚げ」「栃尾揚げ」「ジャンボ揚げ」などとも呼ばれている

栃尾には
現在16店もの
あぶらげ店あるらしく
本来なら本場で
食べ比べしたいがなかなか行けないので
お土産
ニヤリ
 

群馬で買える栃尾の油揚げ

越後栃尾本舗

主流なので

それと比べて
。。。の感想になるかと。。。
小林総本舗
とちお油揚げ
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
 
小林総本舗の中でも
これは
栃尾産大豆のみ
使用したものなんだって
他のと比べると
すかすか食感
悪口じゃなくえねぇ
一番
県外で食べる
栃尾の油揚げのイメージに近いかなぁ?
 
お稲荷さん作るのに
昔ながらの開きやすい
《油揚げ》を厚くしたようなぁ・・・
って感じの
食感

※この3つの中で一番軽い

佐藤豆腐店
あぶらげ
(๑´ლ`๑)フフ♡

 

写真撮らなかったけれど

一番

栃尾の油揚げでよく見かける

金属のクシの

一番大きかった

ウインク

気泡?は多いけれど

意外と

弾力があり

大豆の味も

OK

油っこさは少なく食べやすいかなぁ

油屋久助商店

とちおあぶらあげ

(◍ ´꒳` ◍)

群馬のスーパーで買う

栃尾油揚げとくらべると

中はしっかり密度があり

厚揚げに近い身質

大豆みあり
表面もカリッと
ばしさも
(`・ω・´)b

ちなみに

とちお油揚げ

《みそ漬》

日持ちするので

 

後日

いただきま~す

(*ノ>ᴗ<)テヘッ♡