ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
道の駅
「富弘美術館」
着いたよ
(๑´ლ`๑)ふふふ
。。。
富弘美術館は
「道の駅 富弘美術館」は
美術館を中心とした「文化ゾーン」と
草木ドライブインを中心とした「商業ゾーン」に
分かれる群馬県で17番目の道の駅
美術館は円形の部屋が連なり
廊下も柱も段差も無い作りになっていて
詩画作家の「星野富弘」氏の作品の展示され
草木湖に面した立地で自然に囲まれていて
美術館から伸びる3つの散策路で詩画作品にも登場する四季の草花や景色を楽しむことがでる
だけれど
今回 は 実は
休憩なのでスルー
(今回じいちゃん・ばぁちゃんのドライブなのでこまめな休憩を)
(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”


『わたらせ渓谷鉄道』沿いを
ドライブ
テーマは
花桃♥
最初に立ち寄ったのが
わたらせ渓谷鉄道
神戸駅
【ごうど】
って読むのでご注意を
(๑• ̀ω•́๑)✧
神戸駅は
他の地区と品種の違う花桃のため
見頃が3月下旬〜4月上旬と
小夜戸・大畑花桃街道より開花が早く

ちなみに
神戸駅は
東武日光線で活躍していた
特急「けごん」の車体を利用した
お食事処
列車のレストラン清流も


田舎なので数少ない
目印ポイント
みどり市小夜戸
【ホタルの里】の
水芭蕉も見頃なのを横目に
では 今回 の
ドライブのメイン
小夜戸・大畑
花桃街道
花桃の里マップも



さらにねぇ
開花期間中 の 夜間 は
ライトアップ+竹灯篭 も
期間
2023年4月1日(土)〜20日(木)
時間
18:00頃〜21:00頃
せっかくなので
花桃街道 は
個人のお宅の土地に
花桃を植えていく
活動から成り立っていて中 には




では
丸美屋 自販機コーナーは
渡良瀬川 を 挟んで
反対側
近いけれど。。。
道が狭いので。。。注意かも
ちなみに
【まつり】期間にも
【おさるさん】と遭遇したので
そちらも ご注意を
あっ
話は戻って
丸美屋
自販機コーナーねぇ
丸美屋自販機コーナー
レトロなグルメ自販機が揃い
ラーメン・うどん・そば・トーストなどが
楽しめるよ
さらに
うどん は ひもかわ も
選べるけれど
ひもかわは幅広のうどんで
群馬の郷土料理おっきりこみに使う麺で
幅広で薄いけれどコシもあるのが特徴
もちろん
全種類制覇した
ごろちゃんとしては
やっぱり
天ぷらうどん
( ,,ÒωÓ,, )ドヤッ!
この製麵屋さんの麺
ごろちゃんのママのばぁちゃんが
大好きなので
実家でうどんと言えばこれ!!
なので
うどんと言えば。。。
これ!これ!!なの





あっ!!
(´ー`A ; ) アセアセ
これ
文句じゃなくて
お仕事中 の パパ への
おつまみ
【かかちゃんの手作り】
チャーシュー
買っちゃいました
σ(*´∀`照)
。。。
って
言いながら
チャーシュー好きなのは
ママだけれど
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは!