とんかつ街道の現在!? (〃艸〃) とんかつ トミタ ~沼田市~ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車DASH!

沼田 に ある

とんかつ トミタ

行ってきたよ

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

この あたり ”とんかつ街道” って 呼ばれていて

群馬県沼田市から栃木県日光市へ抜ける国道120号沿いに 

トンカツ提供店が軒を連ねている

地元では”上州沼田とんかつ街道”と命名し 観光客へPRしているんだけれど

。。。

現在

とんかつ街道サイト・・・今年2020年4月 に 閉鎖 されているけれど

沼田の観光協会 の パンフレット には 載っているの

キョロキョロ

今も ”とんかつ街道” って 言っていいのかなぁ?お願い

そんな とんかつ屋さん が 並んでいる中 でも

沼田IC側 から 車走らせていると

真っ先に目につく のが ここ トミタ なのラブ

お店 に つくと

さん が お出迎え!

 

そして 入り口 では

”とん吉” が お出迎えチュー

大旦那さん に そっくり なんだって

 

とんかつ メイン だけれど

天重 や そば・うどん もニヤリ

ただ・・・ランチメニュー は ないみたいだねぇてへぺろ

お座敷・テーブル が あったけれど

 


 

河岸段丘 を 一望 出来る

お座敷 に 座ってみたよ口笛

”河岸段丘” とは 

川の流れに沿ってつくられた階段状の地形の事

沼田の河岸段丘 は 日本一美しい って 言われているんだよルンルン

上矢印

ブラタモリ で 認められたからチュー

そんな 景色 見ながらの~

生ビール ぷしゅ~ 照れ

真田とんかつ

(((o(*゚▽゚*)o)))

2016年に 大河ドラマ”真田丸” 放送 した事 から

 

戦国武将真田にちなんだ ”真田めし” の 提供が始まって

現在に至る! って 感じかなぁ?ニヤリ

かぼちゃフライ・一口かつ(2つ)

ヒレカツ・えだまメンチ と

ミックスフライ定食的 な 感じウインク

かぼちゃ は 厚くて さ Max右上矢印

かつ は ほどよいらかさで 食べやすい!!

沼田新名物!? (もうすでに僕の中では 浸透しているけれど( ̄ー ̄)ニヤリ)

(地元・利根実業高校の生徒 が 考案した)

えだまメンチ

”オリジナルのレシピでジューシーに仕上げました” だって

僕 も

何軒かで ”えだまメンチ” 食べたけれど

僕 は ここ ”トミタ” が 1番 美味しかったかもニヤリ

上ロースカツ定食

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

この辺りだと ”ゆき藤”とか”金重” の パン粉 は

生パン粉 って 感じ の 粗めのサクサクパン粉 だけれど

ここ ”トミタ” の パン粉 は キメ細かい!!

食パンを寝かして すり 独自に作った自慢のパン粉 だって

これが 焦げてる! とか 苦い って 口コミ とかもあるけれど

僕 は

 ばしくて カラッと しているから

脂吸って べちょ~みたいなのより いいと思うよ照れ

それに 

パン粉 が じゃましない分 肉本来 の 味 が 感じられる点 もグッ

 

あぁ

ソース も 自家製 で

程よい酸味 と スパイシーさ が あって

万人受けするソース じゃないかなぁウインク

ロース肉 は 肉厚 💛

程よい噛み応え の ある お肉 は

お肉 食べてる 肉肉しさが あって グッ

あぁ・・・もちろん 硬いって訳じゃなく 噛みきりやすさ も あるよ
脂身 
ちょうど み を 感じつつ。。。
脂っこ過ぎない ほどよい 割合 でOK
 
ごちそうさまでした
 
 
あぁ
今回 の 一番 の 目的 は

道の駅 あぐりーむ昭和
リンゴ 買う事
(●´ω`●)
今 陽光 と シナノスィート が
売ってたよ(* ̄ー ̄) 
あぁ・・・今年 最後??
梨 と 枝豆 も あったので GET!!
 
食欲の秋 は まだまだ 続く
(〃艸〃)ムフッ