今回 は
ある 夕飯 の 紹介⁉
。。。
いやぁ~ 夕飯の用意 手抜きなだけ
(* ´艸`)クスクス
カレーサラダ に きんぴら・貝ひも煮⁉ だよ
えへへ(〃´∪`〃)ゞ
なぜ・・・これ 買ってきたか?
って 言うと・・・
伊勢崎駅 近く で ”金曜”のみ 営業 の
”梅田屋” さん に 行ってみたからだよ
戦中・戦後の食料難のころから 伊勢崎駅近く の 梅田屋漬物店 で 売られていた
”伝説 の カレー味のポテトサラダ” を 求めてねぇ
僕 も 子供の時⁉ は このあたり よく 歩いた けれど
(群馬県民 免許とると 基本歩かない人多い)
”梅田屋漬物店” ⁉ 漬物興味ないし・・・ って 感じ なので 入った事 なかった
(現在 は 改装したお店だよ)
でも
それが なぜ伝説 って 言うか? って 言うと
伊勢崎市内 の パン屋さん の サンドイッチ の 中身 は
実は・・・”梅田屋”の ポテトサラダ だったり
幼稚園 や 保育園 で 提供してたり
市内の大手企業の社員食堂 で 提供されていたので
知らず知らずに 実は
”梅田屋”の ポテトサラダ 食べてた って 人 が 多かったんだけれど
おばぁちゃん が 高齢で 一時期 販売しなくなっちゃったんだけれど
ファン が 多く
お嫁さん や 娘さん が 試行錯誤の上 味を 再現したんだって
まずは・・・カレーサラダ
(((o(*゚▽゚*)o)))
家 で ポテトサラダ つくる時 って・・・
酸味苦手 な ごろちゃん の ため⁉
そして マヨネーズ好き な ごろちゃん の ため⁉
酢は 足さないで 味の素 の マヨネーズ 使っちゃうけれど・・・
(僕とパパ は 味の素派・ママ は キューピー派( ̄ー ̄)ニヤリ)
ここ 梅田屋 のは
昔 家庭科の授業 で 習った ”ポテトサラダ”の 作り方! って いうの?
酢 を 下味に
リンゴの フルーティーさ や 酸味 も 加わった
昔ながらのポテトサラダ! って 感じだよ♪
そして
カレー粉 を 見た目よりは。。。ほんのり 効かせたる事 によって
まろやかな味 に なっていたよ
今 お肉屋さん や スーパーで ポテトサラダ 買うと。。。
結構 甘めなのが 多いけれど
”梅田屋” の 甘さ は リンゴとかの 純粋な 甘み なので
昔からのファン が 多いの 納得だねぇ
もんじゃ春巻き
ヾ(*´∀`*)ノ
伊勢崎B級グルメ と 言えば。。。
もんじゃ じゃないかなぁ?
その ”もんじゃ” を 春巻き に しちゃいました って 感じかなぁ?
惣菜で 買ってくる 春巻き って 意外と 皮 が しんなり でって 事 多いけれど
梅田屋 さん のは 皮 は サクッと
中 は もちろん!!
もんじゃ が 入っているので とろ~ とした 食感
ほんのりソース味 で
そのまま でも いい感じの味付け!
ただ
今回 は 味を 知るため 何もつけなかったけれど
もんじゃ なので 次 買って来たら。。。
ソースかけて 食べてみたいなぁ
そして
定番 の きんぴら と この日 の 惣菜 貝ひも煮⁉ 名前忘れた
きんぴら は ゴボウ の シャキシャキ感 が 僕好み!
僕の家では 甘めなきんぴらつくるので 僕 に とっては 少し
味 付け は 辛め(塩辛いの辛いねぇ・鷹の爪はそれほど強くない)
貝ひも煮 は 材料が仕入れられた時 で 尚且つ
おばぁちゃん が 気が向いた時でないと 作ってくれない 貴重なメニュー らしく。。。
お店が終わるまで残っていて欲しい! って ← 娘さん??
甘辛く。。。生姜も 効いていて
ご飯の お供は もちろん!
家では 晩酌用 だねぇ
ただ これだけ だと 夕飯 には
もう少し 欲しくなっちゃうと 思う ので
むらさき庵 で 買い足し!
(n*´ω`*n)
ごろちゃん 一家 の ”神社コロッケ” と 言えば
ここ最近 は ”むらさき庵” が 多いかなぁ?
もともと ”まんじゅう”屋さん なので
通し営業 なので 安心(休憩に入る事がない)なんだぁ
今回 も
神社コロッケ と チキンカツ
ヾ(*´∀`*)ノ
揚げたて を
甘辛いソース に じゅ~!!と つけてあるので
夕飯 には・・・
白いご飯 に のせるだけ! でも OK
僕 登利平 でも
チキンカツ弁当 買っちゃうくらい チキンカツ の 甘辛いの好きなんだぁ
そして
”神社コロッケ”
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
さっき。。。
伊勢崎B級グルメ と 言えば
もんじゃ! って 言っちゃったけれど
それと同じくらい
1・2位 を 争うのが
”神社コロッケ”
僕の ブログ でも もう いいよ~ って くらい 紹介しているので
今回 は
割愛するけれど
この ”神社コロッケ” も
”梅田屋”のカレーサラダ と 同じ
伊勢崎復活グルメ だよ