ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
ここは
草津 の 殺生河原駐車場 だよ
実は
平成31年は4月19日の午前10時 に 志賀草津高原ルートの冬季閉鎖解除となったので
長野県側の陽坂~群馬県側の草津町天狗山間の約22kmが通り抜けができるようになり
雪の回廊 と 北アルプスの眺望 を 楽しむドライブが出来ると聞いて
出かけてみたよ
その 景色が 見える
”渋峠” あたり に 群馬の草津 から 行く方法 は
●国道292号 を 草津 から 草津白根 を 通って行く
●有料 の 万座ハイウェー を 利用する
が あるんだけれど
草津白根山 の 噴火警戒レベル1からレベル2への引き上げ決定に伴う 通行規制 が
日中のみ 解除 に なったと聞いて 国道299号 で 行く を 選んでみたよ
そして
朝8時 ちょっと過ぎに
草津スキー場 の ちょっと先 の ゲート に 着いたら。。。
警備の人 が チラシを渡してくれて。。。
9時に 通行できるので
殺生河原 で 待っていてください。。。 との 事
(ネットでは 8時と なっているけれど 他の人 に 聞いたら 平日は9時が 普通みたい)
だけれど
9時になっても 9時半 に なっても
通行止めは 解除 に ならない ので
(´;ω;`)ウッ…
他の人 は その後も 並び続けてたけれど
あまりに 情報 が ないので
最初 に 警備の人 が いた 草津スキー場 へ
戻ると・・・霧 の ため いつ解除に なるか わからないとの 事 で
さらに 道の駅 草津 まで 戻って
案内所 で 詳しく聞くと
前日 も 霧 の ため 一日中 通行止め との 事
注意するのは 噴火警戒レベル だけ と 思ったら・・・
霧 も 問題 だったとは
ネットでは 行ったよ~って人の 情報が ほとんどで
目視 で 白根山 が 見えない時は 通行止め らしい。。。事
知らなかった
そんな 訳 で 引き返して。。。
有料 の 万座ハイウェー で 再び ”渋峠” を 目指すことに
もちろん⁉ 道路 には 積雪は なく。。。
道路わき も ほとんどないので
雪回廊 本当に あるのかなぁ? って 不安に なりながら進むと
突然 あらわれた
雪の壁
(((o(*゚▽゚*)o)))
僕も その前で 写真 撮ってもらったけれど・・・
いつも 通り⁉
ママ の 写真の 撮り方が いまいち なので
迫力 に かけるかも だけれど・・・
ごろちゃん は 初めてみる
雪回廊 に ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
そして
渋峠 から 群馬側 に 向かって
日本国道最高地点 標高2172m の 碑 の 所 だと
普通の人⁉ と 比較すると こんな感じだよ
そして さらに進んで
ごろちゃん が 立っているのが。。。
渋峠ホテル
(n*´ω`*n)
群馬県 と 長野県 の 県境地点 だよ
前回 は 建物 の 前 で 帰ってしまったけれど
今回 は 中 へ
群馬県側 には 喫茶
長野県側 には 食堂
が
ある みたいだけれど。。。 まだ 本格シーズン前だから
食堂 は close だったので
群馬県側 の 喫茶 に 入る と
暖炉脇 に お出迎えする熊さんが
Σ(・ω・ノ)ノ!
セルフスタイル らしい ので
食券 を 買って。。。呼ばれるのを 待つ 事に
まずは。。。
チキンかつカレー
(((o(*゚▽゚*)o)))
観光地食事だし・・・_(._.)_・・・って 思ってたけれど
チキンかつ は しっかりした厚み も あったし・・・柔らか~い
カレールー は 意外と にんにく効いていたけれど
おこちゃま ごろちゃん にも OK な 辛さ だよ
かきあげ蕎麦
(n*´ω`*n)
グリンピース が ちょっと気になるけれど
海老 たっぷり な かきあげ
なにより
暖かくなったとは 言え まだ 外に雪 が 残る場所 での
温かい蕎麦汁 は
落ち着くんだよねぇ
ごちそうさまでした