幕末 を駆け抜けた志士のように ! 桂浜 ・ 室戸岬 へ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車DASH!

高知 の イメージと言えば。。。 坂本龍馬 かなぁ?

そんな 龍馬が愛したと言われている場所 が 太平洋を一望できる”桂浜”

行ってきたよ おねがい

まずは 駐車場から 石段 昇って行って

太平洋を眺める 坂本龍馬像 に ご挨拶 ♪

ちなみに 横で 何か工事???カメラに 写っちゃうじゃん!!!って思って帰ってきたら

坂本龍馬の誕生日 また命日でもある11月15日前後 の 龍馬月間に

龍馬像 と 同じ高さの展望台 が 設置準備だったらしいアセアセ

 

その後 は 桂浜公園 の 遊歩道に 沿って あし

高知県を代表する景勝地の一つが ここ ”桂浜” 

浦戸湾口 龍頭岬 と 龍王岬 の 間に弓状に広がる海岸で

古来より 名所 として知られ  

“月名所桂浜・・・”  「よさこい節」 にも 唄われているんだってニコニコ

残念ながら 台風24号の影響により 桂浜公園の遊歩道の一部がしていて

現在竜王岬への立ち入りを禁止したけれどザンネン…。

 

”太平洋はまっこと広いぜよ”

と 龍馬気分で 思いを爆ぜている中。。。。。

 

ごろちゃんが 何か見つめてる???

その先には

高知名物 ”アイスクリン”  ハート ハート ハート

まだ10月中の 高知 は 暖かかったので

 

浜辺で ぱ く り 照れハート

うん!!! アイスクリーム と シャーベットの 間くらいの しゃりしゃりしたアイスだねぇほー

甘さもくどくないので 夏だったら

ついつい手がでちゃうかもねぇ ♪おんぷ

そして 自販機 で ずら~っと 並んでいた

馬路村  ごっくん 

気になったので 買ってみたよ ういんく

すっきりした 柚子ドリンク で すっぱいの苦手な 僕でも ぐぅ~。だったよ ♪おんぷ

ママは焼酎で割るのもいいかもだって ニヤリ

実は・・・”ひろめ市場”の 入り口 左側にも書いてあった・・・

馬路村 の 文字も 気になってたんだ !★顔文字★!

帰って来て 調べたら

ゆず 柚子有名高知馬路村 ゆず

村のとっても香りのいい ゆず

 村を流れる安田川の清らかな 水 

あまくておいしい ハチミツ のみで作った

ごっくん 馬路村

30年を超えるロングセラー商品なんだってびっくり

 

そんな ドリンク 飲みながら 

ごろちゃんかー

出発車DASH!

途中休憩 は 道の駅 キラメッセ室戸 カオ+

ここまで 四国でも 高速 や 無料通行区間を 利用したので

比較的 四国 一周?意外とスムーズに走れたけれど

高知市内 から 室戸岬まで は ほぼ 下道えへへ…

なので 

意外と 時間が よめなくて ちょっぴり休憩 tehe*

 

ひと休み ついでに!?

鰹コロッケ ぱくり きゃぁ~

鰹節たっぷり加わった コロッケって感じ 

ソースなくても カツオ味 濃いので OK

 

おなか に チャージ したら

ごろちゃんかー

出発 !!

着いた先には 中岡慎太郎像 もある

室戸岬 !

中岡慎太郎 は 

海援隊長 の 坂本龍馬 とともに活躍した 明治維新勤王志士 
慶応3年11月15日 京都河原町の近江屋 で 刺客に襲われ龍馬とともに 落命したんだってほー

 

安芸市の生まれということで

室戸岬 の 先端近くに 太平洋 を 見据えるように建っていて

朝寄った ”桂浜” の キラキラの像 は

”アメリカを向いている” ”室戸岬の中岡慎太郎像と向かい合っている” との諸説あるんだってほー

 

僕も 同じ景色を見たくて像の横にある 展望台 登ってみたよ ぐぅ

ちなみに 室戸岬 は  ハート 恋人の聖地 ハート  の 認定を受けていて

展望台に設置されているよ

そして

室戸岬 は 海岸線には荒々しい景観が広がっていて

日本国内でもなかなか見ることのできないその自然 は

世界ジオパーク に 認定されているんだってお、かわいい

 

さらに 海岸沿い を 探索すると。。。

タービダイト層 も !

(砂や泥が海水と混ざった流れによって海底に降り積もってできたシマシマの地層のことで

水平に堆積した後、回転して立ち上がったので、縦向きの縞模様になっているんだって)

 

高知の自然パワー を 体感した

ごろちゃん !!

 

そうは言っても。。。そろそろ

おなか が ぐ~だって tehe*

室戸市 

実は。。。

西日本一キンメダイ水揚げ地 なんだって うへへ

もちろん 鯛 や カツオ など 四国で 美味しい魚食べたけれど。。。

そろそろ 赤い魚 も 恋しくなったころ ハート なので 

料亭 花月 へ ウインク

小さな漁港の 近くにあって 

今が 平成だった事など 忘れちゃうくらい 時の流れ方が のんびりした雰囲気の店内お、かわいい

しかも 箸の上げ下げの音 も 気になるくらい!?

みなさん 静かで

僕達 も まったり (●´ω`●)

お昼 の ランチメニュー ♪おんぷ

ミニ室戸キンメ丼 !!

 

おすすめの食べ方 は 

刺身 矢印 照り焼き(照り焼きは半分残して) 矢印 お茶漬けの順番

だって ニコニコ

醤油 を 直接 かけちゃうと お茶漬けの時 味が変わっちゃうから

最初 は 刺身で 食べてねぇ!って 事 らしいよ

 

四国に来てから思ったのが

魚の煮付など 関東に比べると。。。甘さ控えめだなぁ。。。って事で

照り焼きも 少し 甘さ抑えめ

なので

ママ的には 好みなの ハート

説明通り 

照り焼きとご飯を半分ほど頂いたら。。。お茶漬けで!!
キンメダイの旨みたっぷりの出し汁 と 照り焼きのタレが混ざり合って ぐぅ~。

これが 

甘さ控えめの 照り焼きのタレだから ぴったり なんだと思うよ 

金目鯛しゃぶしゃぶ あげあげ↑ up あげあげ↑

本当の旬 の キンメと 比べちゃうと。。。えへへ…だけれど

金目鯛を どう 食べたいか? 聞かれたら。。。

真っ先に 思い浮かぶの。。。しゃぶしゃぶピンク音符かなぁ?って くらい 好きなのきゃぁ~

なので

室戸で 金目鯛 の しゃぶしゃぶ 食べられただけでも ラブ

金目鯛しゃぶしゃぶ と 刺身 セット の お刺身 !

旅行先 では 基本。。。

パパ が 生ビール ぷしゅ~ 照れ 

のどかな 漁港町 の 雰囲気 味わいながらの

 生ビール は また 格別なの ハート

うん!!! 

 

関東に住むと・・・

やっぱり

静岡県伊豆沖 や 千葉県銚子沖 の キンメに 会うことは あっても。。。

室戸 の キンメ 食べるって機会少ないし・・・

 

もちろん 味付けは その場所によって 調味料も違うので

ここまで 来ない と 味わえないと 思うので

ここまで 来られて良かったよピンク音符

 

ごちそうさまでした 照れ