四国最南端 絶景リゾートホテル 足摺テルメ の お食事編♪ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ
(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

足摺の高台にある

 

”足摺テルメ”

お風呂に入って。。。。。その後には。。。。。。

お食事処 で 夕飯 ハート

まだ。。。10月だったので 飾りは 

ハロウィン だった えへへ…

席 は 

少~し 目隠しがあるくらいなので アセアセ

ほどほど 落ち着く!って感じかなぁウインク

料理 は 基本の 【黒潮コース】 だよ 照れ
先付 金時豆の南京和え 

土佐の郷土料理 ”海神の皿鉢”

料理は 。。。  土佐はちきん地鶏の肝の旨煮 ・ 歯鰹八幡巻き、葡萄アスパラ

芭蕉梶木の酒盗和え ・ 栗のオクラと銀杏の蒸餅和え ・ 鰻黒潮米焼き

”皿鉢料理”の歴史 は 10世紀の紀貫之が綴った”土佐日記”に遡り

江戸時代には ”ハレの日のもてなし料理”として進化し 

明治・大正・昭和と庶民の文化として浸透してきたんだって お、かわいい

その 皿鉢 に のった写真撮りたかったけれど 汗2

他に気をとられていたら。。。取り分けられちゃったえーん


”鰹のタタキ三種食べ比べ”

塩ダレ ・ ポン酢 ・ いご鉄の塩 で ♪おんぷ

”鰹のタタキ”は藁であぶったあと 刺身より分厚く切り 塩をふりかけて叩くことから

”たたき”と呼ばれるようになったんだってぐぅ

鰹も苦手! しかも 薬味変わりの トマトも苦手!! な ママ てへぺろ

でも 高知に来たなら!!!って覚悟を決めて!?ぱくり

まぁ。。。塩ダレが 一番 が 濃いので 食べやすいかなぁ?ごめんなさい

ここで 追加注文 の ”清水サバ” ウインク

カツオ をはじめ 漁が盛んな高知県の中でも”さかな町”として知られる 土佐清水市

岬沖は、黒潮の流れにもまれて身の引き締まった魚が住む好漁場

ここで捕れるのが ”土佐の清水サバ” だって ビックリ

全国各地に ブランドサバ あるけれど ”清水サバ” も その1つだよねぇブルー音符

食べとかなきゃでしょ~照れ

特徴としては。。。

ゴマサバ とは思えないくらい 脂が多い って言うのもあるみたいだけれど

まぁ 腹にはしっかりあるよ。。。でも旬はこれから?それにサイズもあるし。。。。。

なんと言っても 歯ごたえある を 通り越して 弾力 凄すぎ!!!

これは やっぱり ここまで来ないと 味わえない1つなんじゃないかなぁ?

土佐の荒波 いいねぇ ニヤリ

 

 


基本コース に 戻って 

お造り  足摺沖 歯鰹 ・ タルメ(目鯛)

脂がのっていてぐぅ~。って パパ が 言ってたよ

本来 刺身苦手な ママ は 鰹・鯖 で ギブアップ( ̄▽ ̄;)

水も空気も清らかな四万十川上流域で百年以上続く酒蔵

無手無冠

飲み比べセット に してみたよ ウインク

パパ は 珍しい 栗焼酎 で!

無手無冠の中でも最も人気の高いのが 四万十特産栗焼酎 ”ダバダ火振り” だって

 


焼物 海鮮合鴨朴葉焼き(高知県産柚子味噌)

柚子味噌が 甘めな仕上がり

鰆 は パパ  ・  合鴨 は ママ で 交換 ぐぅ

蓋物 四万十ポークの根菜巻き

いつも通り!?このあたりで おなかの容量が。。。

お昼食べ過ぎて。。。たのと

チェックインが遅かったせいで

 食事の時間 空きが少なかったので 早い時間になっちゃったザンネン…。


揚げ物 棒蟹イギス(宝石羽太)・南京茄子牛蒡絹莢

僕 にも ちょうだい!!だって !★顔文字★!

ママ は 懲りずに

 日本酒 ぷしゅ~ 照れ


食事 ご飯・香物・牛肉時雨

おかずをつまみに食べちゃうと

白いご飯 と お新香 ・ 味噌汁で 食べるかダウンってなっちゃうのは 僕だけ?


デザート  パッションフルーツゼリー・ケーキ・メロン・リンゴ

ホテルの農場でとれたパッションフルーツだって♪おんぷ

 

ごちそうさまでした

 

足摺宇和海国立公園 の 中に ある ここ ”足摺テルメ” は

夜は  星観測 にも ぴったりらしいけれど

着いた日は あいにくの 雨 ダウン 

そうは言っても 朝方 雲も流れたけれど 。。。

この時 は ほぼ満月に近い状態で 普通に地元と変わらない状態ダウン ダウン ダウン

赤城山と変わらないくらいザンネン…。

 

残念だけれど 

しかたないねぇえへへ…

そんな訳で 朝 お風呂が開くのをまって

一番乗り!!!照れ

昨日は どんよりした空だったけれど

いい天気になりそうういんくハート

そして 朝食は バイキング ニコニコ


いつも通り 和風 の パパ やっちゃったー

足摺テルメの朝食の一押し ”土佐ジローの卵かけごはん”

でも。。。卵溶いちゃった後だった アセアセ

ちなみに

生卵・温泉卵・だし巻き卵・スクランブルエッグ など

前日に比べると タマゴ料理 選べて 安心カオ+

僕 は お子様系かなぁ tehe*

そして もう1つの おすすめ

”お茶漬けバイキング” 

お出汁をかけた後 仕上げに 塩を♪おんぷだって

お茶漬け。。。って さらさら 食べ過ぎちゃうんだよねぇ チュー

最後に プリン に ヨーグルト ハート

やっぱり 食べ過ぎちゃった tehe*

 

ごちそうさまでした

 

さぁ。。。。そろそろ ごろちゃんかー

出発!!!

 

 

次は 足摺岬へ やっちゃったー