⑲変形性股関節症のこと 入院準備 | とがわととさんのブログ

とがわととさんのブログ

2023年7月末に左足股関節の激痛で全く歩けなくなり、その時に初めて寛骨臼形成不全(臼蓋形成不全)からの変形性股関節症ということがわかる。
2024年2月20日に左股関節を人工股関節に。

50代に入って、これからの折り返しの人生を楽しむために!

こんにちは!

毎日寒いです。。

冷え対策万全に元気に過ごしておりますピンクハート

 

さてさて今週の月曜日に

術前検査に行ってまいりました。

レントゲン、血液検査、心電図、心肺機能確認

入院前の説明など。。すべて無事終了!

 

さくさく午前中に終わってしまったので

・現在気になっている喘息⇒呼吸器内科へ

・視力が落ち(裸眼・老眼)ドライアイが激しい⇒眼科へ

と済ませ、14時ごろ自宅に帰宅。

 

そして入院に関する説明書を読んでいてふと。。

「金属アレルギー」についての

説明書きが目に入り、、

私、金属アレルギーはないはずだけど、

アクセサリーはほとんど付けないし、

ほんとにそうなのか!?という不安がよぎり

万が一があってはいけない。

気がかりなら、検査受けるべし。

 

と早速皮膚科に行き

検査の予約をしました。

その後

月末に歯医者の予約、美容室の予約をし、

 

夕方はユニクロへ。

先輩方皆さん履くものは緩めがよい、

とのことでしたので、

メンズのトランクスや

ワイド幅で裾の絞れていないゆったりした

部屋着兼パジャマズボンを買ってきました。

入院着はレンタルできたのですが、

なんだか嫌で。。。

 

手術については

万が一のことについていろいろ記載があり

それを読んでいると

だんだん恐ろしくなってくるのですが、

人工股関節になられた先輩方が

乗り越えたのだから、、

と不安を勇気に変えております!

 

月曜日はなんと4件の病院ハシゴ。

疲れたんでしょうね。

翌日の火曜日の仕事中、

夕方に激しく胸が痛くなって来て。。

逆流性食道炎のひどいのが来てしまい

かかりつけの病院へ。。

 

いつもの先生に最近喘息がひどいこと、

来月手術を受けること、

先月受けた健診で、

膵臓に嚢胞があったものの、

それは問題なく、

他の内臓はきれいだったことを伝えると

 

それはいろいろとありましたね。。。

意識はしていなくても、多少なりともストレスだと思いますよ。

落ち着いたら

胃カメラで食道をしっかり診ましょうね。

検診のバリウムではわからない炎症がみえますから。

 

と言われ、

(胃カメラ嫌いで。麻酔しても、やっぱり苦手💦)

最近頂いていた逆流性食道炎のお薬を

少し飲みやすいものに変更してもらい、

そして喘息のお薬も食道のお薬も

手術に影響はないということで

安心して服用しています。

 

大量にお薬を飲むのが嫌で、

症状が改善されたら、

いつもすぐやめていたのですが、

喘息の薬も食道炎の薬も

しっかり飲み切ってください

と言われました(笑)

 

おかげ様で、ようやっと咳も食道炎も

回復の傾向にありますおねがい

 

あ、あと

限度額適用認定証も取り寄せ完了

退院したら会社と病院に渡す

傷病手当のための申請書

ダウンロード印刷済み

保険会社へ請求資料取り寄せ完了

 

ということで

入院準備徐々に進めています。

今度障害年金についても区役所へ聞きに行ってくるつもりです。

 

去年は医療費出費も嵩んだため、

医療費も確認しないとです!

 

49歳の怒涛の1年、忘れられないな爆  笑

そして今月50歳となり、人生も折り返しです。

 

ここからの人生、もっとたのしむぞ~

 

ちなみに、

家リハビリも地道に続けること3か月。

歩けなくなってから

今が一番足の調子がよいです。

効果でてます!

でも可動域は変わらず。。

手術は選択してよかったと思っていますニコニコ