おはようございます



今日はシンプルに黒い文字にしてみました



やっぱり見やすいでしょうか??
どーでもいいでしょうか?笑笑笑
4月より中学生になったお嬢ちゃん。
ダンスをやっているので、てっきり部活動はせず帰宅部になると思っていたのに、かつて途中で辞めてしまったバスケ熱が再燃し……
予定外の入部



あまり大きい声では言えませんが、田舎でも強いチームは遠征も多くお金も時間もかかりますが、幸いそこまで強くは……ない。

……ですが、まだ入学して1ヶ月半ですが、すでに地区大会、練習試合と忙しく、ここにきてプチ遠征のおしらせが



その他にも部費、大会活動費、部のTシャツ購入などなど、今朝部活動に関わるお金の全てを集金袋に入れましたが、その金額たるや
¥26900❗ばぼーーーん





約3万円❗❗
これ、もう株買える金額です





ライザップ、MHグループとか、けっこう買えちゃう金額ですからね……なかなかの金額



さらに我が家に追い込みをかけるのは、ダンスの支払いが来週迫ってまして……
来週は15000円❗





こっ………今月はっ……
こっ………これで終わり……
なはず…………ゲハァッ





しかも、送迎や移動費モロモロなんかも考えると、結局¥45000……かかるわー😭😭😭
私は「やりたい事は極力やらせる」タイプの子育てをしていますが、難点はこちらの時間もお金も相当かかってくるということ。
やるのはいいけど「やりたくない事もやらなくてはならない」が我が家の決まりになっていますが、相手は子供、そうすんなりはいきません



この子育てが正解か否か……は、賛否両論、個人の自由で、アンサーを導き出す事こそ不毛だと思っていますが、そこはわたしも人間。
これ、意味ある?
と、思わないわけではありません



上の二人なんて怪我ばっかりで、スポーツと無縁で生きてきた私には、何が楽しいのかサッパリわからないほどでした





でもいわば趣味という括りなのかなと思う事にしています。
それはいつか、大人になった時に聞かれる定番の質問句、趣味は?特技は?と聞かれた時に答えられる物にはなるのかなーと思っています。
何より1度しかない人生、産まれた瞬間から寿命へ向かうのだから、やりたい事はやった方がいい❗
わりとそんなシンプルな理由です

しかし、学生の本分である勉強はそっちのけ。それでは本末転倒なので、最低限はやってほしいなー。
さて、本日はイオン北海道の株主優待と配当金のおしらせ✉️ 𓈒𓏸
A口座100株、B口座200株保有。これも先日のコーセーアールイーと同じく、200株にしてあったはずが、なぜか合計300株という大失態


