ゼンショーの株主優待が爆着



といっても100株を2名義、今回は2000円分。
何度もブログで申し上げている通り、ちゃみさんの住む田舎、飯屋と言えばゼンショー。
そう言っても過言ではないくらい、大手飲食店はゼンショーで生き抜いてきました



ビクトリア、はま寿司、ココス、すき家、1番新しいのはジョリーパスタ、
全部ゼンショー
田舎でめっちゃ稼ぐやん!!

ママー、今日ステーキ食べたーい

今日回転寿司でも行く?

うわー、ご飯支度だりぃわ!
今日は牛丼テイクアウト!

たまにはパスタでデートしなーい?

明日はランチでハンバーグ

田舎のこのほとんどを、余すことなくゼンショーが引き受けてきたのです
ばぼーん。

いやいや、正確には美味しい地元のステーキ屋さん、田舎には有名店の回転寿司トリトンの本店もあるし。
パスタ屋は。。。うーーーん……すごーい美味しい、絶対ここ!って所は……うーーーん、あるかなぁ………
1軒だけ気に入ってるお店あるかなぁ……。
うーーーーーん…………→失礼

最近になって、コメダ珈琲、スターバックス、神戸物産(業務スーパー)など、日本株をやっていると耳にする企業も参入してきましたが、そう遠くもない数年前まで、田舎の外食産業を支え、お腹を満たしてきたのはゼンショーホールディングスであることに間違いはないと思っています



だって田舎に7店舗もあるんですから



実際、吉野家ホールディングス率いる吉野家と、アトム率いるステーキ宮、大戸屋は早々に撤退しました

大手が潰れる街……笑笑笑
まぁコロナなり、不祥事なり、何かしら撤退になる引き金はあったようですが……その真相もまた定かではなく、投資家のちゃみさんとしては、優待使える店が無い、応援している企業の店が無いと、かなりもどかしい年月でした

そんな中、田舎に7店舗を構えるゼンショーは、北海道の田舎で優待投資をやっている私にとって、まさに一筋の希望

応援しないわけにはいかない企業なのです



しかーーーし。
前回の優待券も使ってない件

理由としては、やはり家に届くものたちを食べて行く事をメインにやっていると、どーしても出かけなきゃ買えない、出かけなきゃ食べられないっていう手間がこうさせるんでしょうね



……と、やはりベビーぷーを連れて歩く事の億劫さ、もうコレが1番だと思います



時折イオンに行くと、ぎゃーっ
とか言いながらマック食べてるお母さんとか見るんですが……

逆にえらい。すごいと思う

私、それを想像しただけで、もうマックなんて大きくなったら食えばいいよ…と諦めてしまうので

この億劫さと大変さを乗り越えて、ガシガシ使えばいいのですが、面倒くさいのも事実



この圧倒的面倒くさがりな出不精な性格が…
ひょっとして優待投資家に向いてないんじゃないか?の壁に毎度ぶつかるわけです。



もっと日々活用していれば、いよいよ生活費が減っていくのがわかっているのに後回しにしてしまう。
来年は頑張ろ♡毎年言ってるよ。
だめだ、早く使い切る努力をしよう。
お金じゃなく優待券を使うんだ!!
栄養なんてどーでもいい!!→よくはない
おふくろの味なんて、クソくらえ!!→全おふくろに怒られろ
食育なんてゼンショーがやればいい!→なわけ。
仲良くしている株友さんの旦那様の座右の銘が、とても心に響いたんです。
労力はタダ。
面倒くさいこと、やりたくない事を徹底してやらずに生きるために始めた株。
要するに労力をかけたくない事に時間や手間を取られるなら、お金で時間を買えばいい。そう思ってやってきましたが……
1周回って戻った感







いやいや、もうこれ話しだすと哲学的な話しになっていくから、絶対アンサーも正解も無いやつ

でも、労力はタダ。沁みたんです、私。
そもそもの大事な事を後回しにしてはならぬのだと、株友さんのお言葉を胸に、また日々0円と向き合って生きるのだと

そうして資産を増やし!その資産がまたお金を産んで行くのだと

そこを目指して始めた投資、ちょいと生活に馴染みすぎて、なぁなぁになってやいないか
と、改めて思い直したのです




とにかく優待券は使い切る



ゼンショーの優待券は今月末が期限。今年はクリスマスには旅行に出ると決めたので、今月期限の古いものだけでも、どうにか忘れないうちに、今月中に
しかも早めに


使うことにします
忘れるんだよな…

やっぱ1口座、高配当銘柄に変えていこうかな


