おはようございますパー
……といってもすでに11:00になるところ。



この週末は学芸会、発表会、お泊まり会と
会ずくめの週末になりました滝汗泣



……が、コロナと並行して
インフルエンザが爆流行りの北海道。
どっちかっていうとコロナ聞かなくなった。



学芸会出られなかった子、
発表会に出られなかった子、
お泊まり会に来るはずだったお友達も
1人来られなくなったり


かわいそうだよぅえーんアセアセ


元気に参加出来たことを良しとして
忙しい、大変は目を瞑ります予防







コロナが流行って緊急事態宣言。
その後学校の休校が続き
感染対策をしながらの学校再開。


なかなか元通りというわけにはいかず
まぁ見事に乱れた学校生活。




我が子も例に漏れず
なかなか大変な4年生~5年生でした。


まさに鬼門の4、5年生に
コロナで乱れた生活や学校。


もはや暗黒期でしたガーン
何度学校や、先生、教委と話し合ったことか……






幸い6年生になってから
我こそが6年生を立て直すグープンプン
手を挙げて赴任された先生達のおかげで
お嬢ちゃんの暗黒期も出口が見え


今日は卒業式か?のような
涙涙の学芸会となりました。
みんないい顔してたな。すごい成長を感じる!!






どの子の時にも思うことですが
学校、少年団、習い事、
先生や指導者って大事ですショボーン
指導者1つで右にも左にも、前にも後ろにも向く。



どこまでいってもその団体の中で
日々過ごしていくのは親ではなく本人。


本人と先生や指導者が
どういう信頼関係を築けるか……で
楽しさ、面白さ、悔しさ、もどかしさ、
関わり方、学び方が大きく変わります。




中学入学を前に暗黒期の出口を見つけ
学校楽しい!行事に全力!
っていう学生らしい感覚を見つけられて
本当によかったなぁ……と思うところです悲しい







さて、今日は長期で保有している
(9347)日本管財ホールディングス
株主優待が届いたので紹介していくね口笛





日本管財ホールディングスは
最近田舎でもテレビでCMを放送してて
見たことある人もいるかも?ですが


一体何やってる会社なんだか
さっぱりわからんCMです笑い泣き





サラッとおさらいしてみましょう筋肉







日本管財ホールディングスは
マンションやビルの不動産の清掃や管理、
警備などの総合管理サービスをしている企業で


下水処理施設や廃棄物処理施設など
閑居サービスの管理や運営。


病院や大学、大手商業ビルなどに対応した
総合マネジメントもしているそうな。





資本金30億円。
パッと見たところで
どんなお金か想像もつきませんね笑い泣き笑い


設立年月日が2023年4月なのは
日本管財から日本管財ホールディングスに
新しく変わったからですが
この辺はまた長くなるので割愛しますてへぺろ





日本管財ホールディングスは
今日の株価で2464円
配当利回りは2.19%


このチャートは社名が変わった
今年の4月からのものなので
まったく参考になりませんねガーン




わたしの購入価格は2118円
社名変更の頃にスコーンと上げて
その後少しずつ株価を上げ下げしつつ
やや含み益を維持している可愛いやつですおねがい



へー、株主優待って
長期保有優遇だったんだびっくり
知らんかったんかーい!!





そろそろ3年くらいなるような気がするけど
今回届いたのは優遇前の額面でした泣き笑い




毎回こちらの鎌田醤油にしていますニコニコ
だって美味しいんだもーん!!

毎回同じ包装、同じ形状、
新しみはありませんが安心感はありますニコニコ






むむっ!?
なんか減った気が!!真顔



え、正直うろ覚え!!
でもなんか減った気がする!!





過去記事を探しました!!


2本も減っとる!!ゲロー
しかもすーげーさりげなーく!!






値上げの余波はこんな株主優待にまで
ザブザブと押し寄せているのですねえーんアセアセ





こわいよー。今後を生き抜けるかしら?



100g入ってた物が90gになる。
100円で買えた物が120円になる。


物の価値が上がってお金の価値は下がるのに
それと戦えるだけの収入アップは無い。




この危機感にフルフルと
日々静かに震えるわたしえーんアセアセ
でも悲しいかな人間は慣れるし
どうなってもどうにか生きていくんだろうけど。





物価の上昇と共に子供達の就学にかかる物も
当然値上げしていきますね。


給食、制服、学用品、施設管理費など
たぶんありとあらゆる物が。


相対的に進学の為の費用は見直され
だんだんと費用が減る方向に進んでます。





どっちがどうでどうなんだ?笑い泣き
進学する為に塾に通えばきっと値上げしていく一方。
でも進学できたなら学費はあまりかからない。
でも地方に進学したならば、アパート契約、家賃、
光熱費や食費などは値上げの中心。



お金のこと、経済のことを考え出すと
大体いつもこうなります笑い泣き笑い



古いけれども新しい。
新しいけれども数減った。
古いけれども値上げした。



なんかショックガーン



株を始めて、配当金や売買益で
少しづつでもお金が増えるようになり
株主優待のお陰で食費や生活費も下がり


値上げと戦う準備をしてきましたが
それでもなんか打撃くらった感じゲロー泣






もう少しコツコツ地道にやらねば
どこで足元ぬかるかわからないなと
パンツのゴムを締め直した私なのでしたえーん






どうせ半年ごとに届くからと
じゃぶじゃぶ使ってきた
大好きな鎌田醤油ですが……


そろそろ血圧も気になることだし
値上げの影響で数も減ったので
もう少し大事に使おうと
反省した株主優待でした悲しいガーン