子供達が出かけていったと思ったら
お歳暮達が入ってきたよー![]()
こうして減ったり増えたり
楽しいし嬉しいんだけど…
少ない物で暮らしたいけど
なんか減ってる気がしないよ![]()
![]()
今朝はJrが買ってきてくれた沖縄そばを
Jrが作って食べるという朝ごはん。
お嬢ちゃんが本当に沖縄そばが好きで
2パック買ってきてくれたのに
帰省後何日?すでに無くなりました
なんで東京ばななとNYサンドが無いの。
メープルマニアとかもあんじゃん。
なにしゅくれあんて。
シュークリームかよ。あんかよ。
どっちなんだよ。うまかったけど。
ノースマンぽいのかな?ったら
ノースマンてなに?って。驚き。
道産子のくせに
千秋庵のノースマン知らないとか。
マジおこ案件だよ。
羽田で何時間も何やってんだよ。
大学まで行って
今まで何勉強してたんだよ
自画自賛した途端に育て直しかよ…
心の声ですぎw![]()
![]()
でもいつまでも食べずにあるよりは
すぐに食べ切れる物であること、
食べ切れる量であること、
常にためこまず循環すること。
1つ入ったら1つ出すこと。
余計な物にゴチャゴチャ囲まれないために
これが1番ベストな形だと思っています![]()
株は漬物にもしちゃうんで
意図せず溜め込んでるんですけどねw
お母さんは完全にゴロゴロ
最高だーーーーーーーっ。![]()
![]()
ほやほやベビーの赤ちゃんの時から
せっせとお嬢ちゃんの世話をしてるから
おむつからミルク、
お留守番に寝かしつけ…
ついでに家事もやるという
我ながらよく育てたなと
まじで自画自賛![]()
←バカ
テーマとしては
結婚願望のない私が
これならやっていけるかもと思える
私の理想の男だったと思う。笑
まさに炊事洗濯家事親父の
マルチプレイヤーだね![]()
![]()
いつでも婿に出せます。まだ学生ですけど。
お歳暮お歳暮うれしいなーっ![]()
また冷蔵庫ピンピンだけどw
札幌きのとやのクッキー
これはもうお土産といえばの定番


お嬢ちゃんと食べ切れなさそうだから
このままJrに持たせようと思います
大学の友達に配ったり、
バイト先でみんなと食べたり
北海道のお土産は喜ばれるんだそうな
これだって持って帰っていいけど
残念な事に要冷蔵。
お中元、お歳暮の定番になってきてる
北海道ふらのハム


これは朝ごはんとかオヤツに
パクパクいけちゃうだろうから保存
お正月の普段食べないごちそうや
お雑煮おせち料理なんか続くと
ベーコンエッグと
目玉焼き食べたーいとか
けっこうなったりしませんか?
私は大体なるんです。
焼き鮭定食とかダブルラーメンとか
そういうの食べたくなります

そこにすごいタイミングで
こりゃいいやって勢いのお歳暮![]()
丸中しれとこ秋鮭


同じオホーツクの鮭でも秋鮭、
しかも斜里ウトロ知床の鮭は
お値段1つ上いくからうれしいなーっ。
知床方面の新巻鮭は独自の山漬け製法。
うまみ凝縮
だーいすきっ

もらった秋鮭がまだ冷凍してあるけど
色んな調理に使えるように
塩漬けまでの味はつけてないから
新巻鮭とはまた別物。
もぅお正月の間ずっとこれでもいい。
あー、早速焼いちゃおうかな。
お茶漬けたべちゃおうかな。

なんかこれは粗品タオルと呼ぶには
ちょっと申し訳ないような
三越の包装でやってきたタオル。
クリスマスにお嬢ちゃんに
鬼滅のタオルも5本ほど頂いたので
これもJrに持たせようと思います。
大学生鬼滅とか
気にしないで使うんだね
これは年内最後の美容室でくれたもの。
ちょっとした事だけとなんか嬉しいね
これで紀文のミッキーおせち
明日は食べてゴロゴロするかー

毎年、シェフ監修!!とか
けっこう立派なホテル仕様のおせちを
予約して食べていたんだけども…
正直感想としては
所詮出来合いおせち料理。
ホテルだのなんだのと言ってはみても
現地で出来たてのお料理食べるのには
やっぱり敵わない事を毎年痛感。
今年はお嬢ちゃんの希望で
おせちの中でも割安でライトな紀文。
練り物屋だし、入ってる物もシンプルで
子供向けな味付けなのだろう。
伊達巻とかすーごい甘そうだけど
まずいって事は無さそうな感じの
これはこれで楽しみ

むしろ定番になったりしてね!笑
なんか今、ブログ書いてて思ったけど
お正月におでんって
けっこういいんじゃないだろうか。
おせち食べつつおでん。
牛すじとかちょっといいおでん。
いや、セブンでいいよ、全然。
ちょっと覚えとこ。
お正月、おせちとおでん。笑
先日ゼビオの株主優待券を使って
まとめて購入したスキー、スノボ用品。
Jrのウエア、手袋、帽子などなど

お嬢ちゃんのウエア一式と
スキー板、ポール、ブーツ…
ヘルメット、防寒マスク、ゴーグル…
けっこうかかった

ゼビオの優待券が10%オフ券しかなくて
20%だったらよかったなと
買い終わってあとから思いました

約10万円ほどのお買い物で
セビオの優待券で約1万円ほど
お安く購入できたので、まずまず

Jrの板はGEOの株主優待を使って
お安くセカンドストリートで買えたので
Jrのブーツやなんかトータル合わせて
13万ほどの出費かなー

おそらく高いのか安いのか
わからないだろうと思うんですけど。笑
お嬢ちゃんのウエアもBURTONとか
JrのビンディングがSALOMONとか
なんかメーカーとかブランドもあって
まぁまぁ安いかと思われます

まったくなんーにもこだわらなければ
もうちょっと安く抑えられるんだけど
ウエアが実はペラペラで
寒くて長時間滑れないーとか、
派手に転んだ衝撃で
ビンディングにヒビがーとか、
あるっちゃあるんですよね、やはり。
そういう点で考えると、
まずまずな物を、まずまずなお値段で
買えたんじゃないかなーって
気がしてます。笑
お嬢ちゃんは大きくなるだろうから
来年もはけたらラッキーなんだけど…
ちなみに
ゼビオの現物株はもう持ってません
Jrが部活を引退して購入頻度が減ったし
なんか長く持つにはちょっと…っていう
トータル的な利回りを考えて
ちょい+あたりでバイバイしました

今は権利前に入れてみたりしますが
騰がれば権利取らずに売ってしまうし、
クロス取引で優待だけとったり
それすらもせずに
メルカリで購入することもあります。
20%オフは出品も少なくて
1000円以上で取引されてるけど
10%オフなら250〜300円
くらいで売ってます


春先から初夏のスポーツウエアや
プール用品を揃える時期とか、
こういうウィンタースポーツ用品を
まとめて用意する時なんかには
ちょっとひと手間だけど
なかなか有効な手段です
金額が大きいほど
割引率も大きくなるので
こういうのは躊躇せず
潔くまとめて購入します


そう考えるとスキー場のシーズン権利て
最近の言葉で言うところのサブスク
便利だし得ですよね

確か1dayチケットは大人3000円とか
そのぐらいはしたはず。。。
それが行きたい時に
いつでも行き放題、乗り放題、
滑り放題、毎日毎日ナイター営業も可。
車に積んでおけばいつでも行ける。
それこそおにぎりでも持っていけば
1日遊べて、なんなら健康的
お母さんも
お家でのんびり

なんて素敵なシステムなんだろう…
お腹空いてきたなぁー。
やっぱお茶漬けたべちゃおーっと。
冷凍庫に常備
北海道知床産
新巻鮭
和食の王道
シンプルなものほど
素材にこだわると美味しくなります
ぜひ最初の一口はお湯付で

もちろんつまみに最強















