結局、今日の晩ごはんは
あのあと野菜スープを追加して

お嬢ちゃんは姉からもらった
お気に入りのジャムパンが主食で。






映えない(๑º―º๑)笑笑笑






しかも主食





パンでさえ茶碗によそう暴挙笑い泣き笑い泣き笑い泣き



対する私の主食は残ったご飯をチン。






映えない(๑º―º๑)笑笑笑







映えないうえに余白が過ぎる。笑







いーんだもーん。
美味しかったよ、普通に口笛笑い泣き笑い泣き






たぶん、頂き物、ありがたいシリーズは
しばーらく更新してないので


写真が残ってるものも、残ってないものも
ごちゃごちゃなんですが。。。。




せっかくなので、思い出した物だけでも
更新しておこうかなーっと、
急に思い立った気まぐれな私です笑い泣き笑い泣き笑い泣き





最近頂いた物の中でも感動したのは
もぅ絶対にこれ!!!↓



コロナで世の中が大荒れだった時に
我が家のお世話になってる おだし屋san
茅乃舎からお見舞いセットが届いたんです!!


私たちにできる事を。。。なんて
とっても感動しました、わたし(´;д;`)







お試し程度のお味噌汁とかじゃなく、
お鍋のつゆや、おでんダシなどなど…


けっこうホントにギフトプレゼント



ここのおだしや、つゆは、
飲食店をやっていた頃から使っていて
今も我が家ではスタメン選手です。



あぁー、こんな心遣いができる人達だから
こんな美味しい お出汁なのねーと納得。


今後も応援し続けようと心に決めた
コロナ禍でのあったかエピソードでしたおねがい








続いてカフカフプレゼント誕生日帽子


ちょうどコロナが流行る頃、
リニューアルの為 しばらくお休みになり、
ストップしたまんまになっています。


今も再開してないと思われるので、
今のところ これが最後のカフカフです。





 
今回ちゃみsan的に かなーり良くて

○味覇→これもスタメン!
○カップヌードル味噌→絶対食べるやつ
○3種のふりかけ→何これ超便利!
○ドライペット靴用→冬のブーツにw
○TBC→美容ジュース的な?w






いやぁ、カフカフはホントに便利!!

こんなのもらっても…的なのは
今のところ美容ジュース系とかスムージー?


わたしは好きじゃないのでちょっとだけど…

健康志向の息子に送ったり、
体にいいなら飲んでみるか!と飲んだり

とりあえず消費はしています笑い泣き






これは、頂き物のお菓子、モロゾフです。

甘いもの食べない元旦那から回ってきました。







半分は甘党の友人へ、半分はお嬢ちゃんが
もぅ食べてキレイに無くなりました。


1つくらい食べたかったなー( ¯﹃ ¯๑) 笑





これは ちゃみsanの母さまから。


乳酸菌パウダー??
なんかサプリメント的な?健康食品??




4袋くらいもらいました。笑

けっこう健康食品とか健康グッズが好きで
ちょいちょいオススメされますw


コロナを心配してくれたのかもしれないけど
これをくれて、代わりに私のセサミンを
ウーッキウキでもって帰りました。。。



Jr.の健康志向は、母様譲りではないかな?と
ここ最近思っているところでありますw




そしてこれは、比較的最近の頂きもの。
地方に引っ越す知人から、頂きました。

引っ越し作業で札幌方面へ
行ったり来たりしていたので
その間に買ってきてくれたのだと思います。


北海道ではけっこう有名なパン屋san
「morimoto」のくるみチョコパン




軽い感じのデニッシュ記事に
甘すぎないビターなチョコと
ゴローゴロのくるみが入ってます。

練り込まれてるタイプではなくて、
間に入ってるタイプです照れキラキラ


morimotoのパンはお土産にも人気で
いつも激混みなんだけど、
好きな友人達はそれでも寄ると言うほどびっくり


人にあげた事もあるし、
子供達に買った事も何度もあるけど

自分が食べたのは 考えたら初めてかも笑い泣き



美味しかったです!!
お嬢ちゃんと食べきれるサイズもよかった照れ




今回のいただきシリーズ最後はこれ。





給付金、児童手当増額、アベノマスク、
私の住んでる町では2000円クーポンなど
今回のコロナの影響で色々頂いてます。

(児童手当はまだ入金じゃないけども。)




これは北海道オホーツク地方だけの
地域限定なものなんですが。。。


私の住んでるあたりは乳牛、肉牛農家も多く
当然ながら北海道全体で考えてみても
牛乳、乳製品が余って大変なんだそうです。


世の中から忘れられてるけれど、
北海道のオホーツク側は
コロナによるクラスターの発生が早く
休校措置も、どこの地域よりも早く。。。



でも解除は北海道の一斉解除に合わせたので
丸々3ヶ月は休校だったんですね。


その間、給食に出荷してた物は
当然3ヶ月もの長い期間ゼロ。




しかもその間にコロナは急速に増えて、
外出自粛、休業要請などにバタバタとなり


牛乳の消費は減る一方。。。







しかし牛は待ってくれない。





搾るしかないんです(´;д;`)








牛乳で出せないなら、日持ちするように
加工して販売しよう。。。


物産展がダメならネットで販売しよう。。。



あれこれやっていたけれど、
それでも廃棄した牛乳の量は
とんでもない量だそうです。




そこで!!!


畜産農家さんの為にも、家庭の支援にもなり、
更に改めて牛乳の美味しさを
地域の人たちに知ってもらおうっていう

JAの支援活動で配られたもので、
市内の学生、全員に配られました。






自粛生活の後半こそ、日本中が自粛生活で、
おうち時間楽しもう的な流れが浸透して


パンケーキの粉が無い、
ホットケーキの粉が無い、
パン作りの小麦粉が無い、
生クリームが無い、と


これらの物が無くなっていくのと同時に


生クリームが無い、
バターが無い、続いて、


それに伴い 牛乳の消費も
少しずつ回復しただろうけど…



それにしてもまだまだ、お土産品や
物産展で販売していたような乳製品は
きっと元通りにはならないのでしょうえーん




我が家はチーズと牛乳はスタメン組なので、
比較的コンスタントに購入する方だから


普通に暮らして購入するだけで、
誰かのなにかを助けているかもしれないと
ちょっとだけど考えるきっかけになりました。




単純に我が家としてもありがたいです。
いつも買うものを、無料で頂けるなんておねがい




吟味しまくって、飲んだ事無い牛乳にしようか
お嬢ちゃんの好きな別海or美瑛牛乳にしようか


悩んでまだ使っていません爆笑爆笑爆笑


(↑さっさと使えw)




あ、最後と言いながらこれ。。。





今日たい焼き頂いたんです。笑
普通にツルハドラッグに売ってる
安ーいレンチンなんだけど

ふっつーにうまいから食べてみて!!って





ちなみにコレをくれたのはおやき屋の娘です笑い泣き








あともう1つ!!!
たぶん今年に入って3回は貰ってるだろう

私の住む町では あちこち道路にもはえてる
北海道では今が旬アスパラです笑い泣き笑い泣き笑い泣き


(あとおまけにネギw)







アスパラもそろそろ終わりだと思うので
最後の美味しいアスパラ大事に食べようえーん






今は年中売ってるから買えるけど
農家で働く友人から頂くアスパラなので
柔らかさとか香りとか、全然違います爆笑




ちなみに道端に生えてるアスパラも
育ちすぎてさえいなければ

柔らかく、甘味もあって美味しいですよ!



アスパラは収穫したてが1番です爆笑






一気に頂きもの9個!!
ズラズラっとやったけど、ホントにたくさん。


恵まれてるなぁ、わたし(つд⊂)