本日は、ある日の晩ごはんについて
ピーマンの塩昆布和え
ほうれん草と油揚げの煮物
冷奴+とろろ昆布
生春巻き(わさび菜・ハム・長芋)
鯛のあら炊き
麒麟ホワイトビール
こちら、お初にお目にかかりますっ
麒麟 一番搾りホワイトビール
麒麟から新しいビールが出ると聞いていたけど、これのことかっ!?
スーパーの「まずは試しに一本から」という店頭POPにつられて、まずは一本買っちゃうのがワタシっ
なんの知識もない状態。
「ホワイト」だからおそらくベルギービール系でしょう
やっぱりっ
このちょっと黄色味を帯びた少し濁った金色ベルギービール系っ
泡がモコモコ
これ、一番搾りって書いてあるけど・・・?
ホワイトビールの一番搾り?
なんか謎に思いながら、でも普通に美味しくいただきましたっ確かにスッキリ飲みやすい
泡が美味しかった!!
麒麟のマークが大きめなところが、めちゃくちゃ好き笑
しかし、スプリングバレー「白」もあるのに、なぜこれを発売したのかしら??結構似た味だけど。
というか、麒麟、最近ビール出し過ぎて、種類ありすぎいくら酒税改正されたからって値上げの波はやってきてるからね・・・。そんなに種類があって大丈夫かしら?ビールだけでも私が把握しているのは10種類あるょ
(ノンアル・発泡酒・第3のビール除く。)
いよいよクラシックラガーが消えないか、心配している
あと、氷結に全然力入れなくなって淋しいょ。昔はいろんな味を出してくれていたのになー
・・・と、麒麟さんへの想いが止まらないワタクシでした。
こちらのビール4月15日発売みたいです
またフラゲしたけど、うちの近所のスーパーいつも早めに置いてくれるハヤスギナイ?
さて。
ビール語りすぎたけど、ごはんについてね
これは簡単
ピーマン茹でて塩昆布とゴマで和えただけ良いおつまみになります
たっぷりの油揚げが食べたかったの
ほうれん草と油揚げの組み合わせがかなり好き
はい、出ました、最近得意の生春巻き。
でもテキトーに巻いたから切り口もテキトーになっちゃったね
わさび醤油でいただきます(が、こちらの野菜わさび菜なので、結構ピリピリしました
醤油にわさびいらなかったねっ
ウッカリ)
豆腐にとろろ昆布も、最近好きな組み合わせ
鯛のあらは阪急さんで売っていて、和歌山県産 天然物です
鯛の養殖の国、愛媛の出身としては、買うのにためらったけど・・・やはり天然物は食べたいっ
欲望に負けました・・・。
和歌山はほぼ緯度が同じなので、愛媛ととれるものがほぼ同じっ。ちょっとしたライバル心が勝手にあります笑(専門学校時代の寮で隣の部屋だった友達は和歌山出身で、よくみかんの交換していた。どっちも うちのが1番!って譲らないの、よき思い出。)
さすが阪急さんは、あらでも身がついているところをこっそり付けてくれています
ふっくらして、美味しかった
鯛のあらには結構な確率で「鯛の鯛」と呼ばれるものがあります
今回なかなか綺麗な「鯛の鯛」出てきたょ
⇩
まぁ、骨のことですけど
ちょっと金魚みたいで可愛いのだった
以下、【鯛の鯛】AIによる概要
「鯛の鯛」は硬骨魚類の胸びれとエラの間にある骨で、鯛やアジ、イワシなどの魚に存在します。
肩甲骨と烏口骨という2つの骨がつながったもので、胸びれを動かす時に使われます。
【鯛の鯛の特徴】
・姿が鯛に似ていることから「鯛の鯛」と呼ばれる。
・真鯛の「鯛の鯛」は最も形が美しいとされる
・タイのタイや鯛中鯛(たいちゅうのたい)とも呼ばれる。
【鯛の鯛の縁起】
・江戸時代に縁起物として「鯛中鯛」が誕生した
・今よりはるかに入手が難しく、高価であったタイの中に、さらに小さな鯛があるため、二重にめでたいとして縁起物になった
・お守りや魔除けとしても親しまれてきた
・近年では金運上昇アイテムとしてキーホルダーなどに加工されたものが販売されている












