こんにちは。

今日は4月頃の気温とかで、とても温かったですね。

近くの公園ではご年配の方々のお散歩姿をたくさん見かけました。

っと言って私も同類です、笑。

 

 

全般的に暖冬の今年の冬でしたね。

2月ともなれば春が待ち遠しい今日この頃。

今冬はめちゃくちゃな寒暖の差が激しいので、薄手のコートとダウンの両立でした。

 

もう10日も前のことですが、

関東にもついに雪が降りましたね。

良くしたもので、近年の天気予報はバッチリ予報が的中するのが素晴らしいですよね。

多少の時間のずれや多い少ないは自然を予測するのですから、多少の違いはあって当然ですが、服装や心の準備ができるので、

とても助かります。

かつては予報を外すこともあり、非難轟々の時代もありました。

 

昔の話をすると笑われてしまうけど、

朝、目が覚めて窓のカーテンを開けると、外はいきなり銀世界だった!

なんてことがあったのですよ😆。

戸惑って慌てて、交通の乱れを考えて、朝食も取らずに早めに家を飛び出して学校に行ったっけ。

「学校!いつの話し?」って言われそうですね。

 

雪が降るとそんなことを思い出します。

 

コロナ以前の数年前、出張サロンに行っていて、

午後から雪になり、

その降り方が半端なく、1~2時間で真っ白に積もったあの関東の大雪でした。

3時頃、生徒さんが帰れなくなっては大変と、早めに教室を切り上げて帰ってもらった後、のんびり片付けをしていた私は大悲劇でした。

 

片付けをしていた間に「嘘〜!」というくらい積もってしまい、

バスを使うその場所は、バスを待てども一向に来ない、当然待つのも野暮!

もちろんタクシーを拾いたくてもタクシーももう走ってない。

仕方なく、キャリーを引きずって、行けるところまでとにかく歩こうと歩いた。

 

お陰でキャリーで雪かきをしたようなもので、雪で回らなくなったキャスターは壊れ、処分することに。

キャリーが壊れることよりもその後私はどうなったか?

それをお話ししていたら長くなりますので、点、点、点。

一応なんとか家には辿り着いています。

 

今年の雪も結構降って大変でした。

的中天気予報を頼りに、外出は避け、じっと家で大人しくしていました。

 

翌日もその翌々日もパステルシャインアートのオンラインで提供している通所障害者施設のクラブ活動は、利用者様のお迎えが大変のようで、残念ながら2箇所とも延期と中止になりました。

 

雪が珍しいところに住んでいるものにとっては、雪の降る様子を窓腰から眺めているのは、白くなっていく様はとても綺麗ですが、積もればやっぱり後が大変。

 

今は雪が似合う梅が満開ですね。!

梅と間違えやすい鮮やかなピンクの河津桜も綺麗。

歩く足元は水仙が、可愛いです。

もうすぐ春ですね〜♪

おしゃれがしたくなります。

 

この分だと今年のソメイヨシの開花も早めかもしれませんね。

木を見上げても今の所は芽吹はまだまだ硬そうですよ。

 

梅かと思って観ていると寒桜と書いてあって、梅の木と混じって、寒桜も多く見かけますね。

ちょっと前までは案外珍しかったように思うのですが。

 

 

さて、すっかり「のんきや」の「のん子」になってしまった私ですが、

っと言っても元々子供の頃は母親にのんびりやでのろまの「姫!、のりこではなく、のろことつければ良かった!」などとと言われたりして、

家族で出かける時、ギリギリまで支度をしない私に、間に合わなければ置いていくよ〜と言われていました。

つかさず私を庇う姉は、

「のりちゃんはのろまじゃないよ、のんびりしてるだけだよ!」

なぁ〜んてね。

置いていかれることなくちゃんと支度が出来ていましたぁ〜🤗

 

大人になっても!

いやっ!老人???になっても

その後の人生に忙しかった時期があっても、のんびりのんきでのろま(のんびりうさぎ!どこかで聞いたことある?)気質は残っているものですね。

今はひたすらのんびりしたいものです。

 

一つ終わると安心しちゃって真っ白な日が続いて、

気がつけば次のことが迫っていてることに慌てだして、

の繰り返しです、フフ。

 

そんなずれにズレる私ですが、早いですね短い2月も後半を回りました。

先日お昼頃から雨が降ったり止んだり、時時晴れ間、そして春一番が吹いたあの日、小田原にいて、

今まで見たことのない大きな大きな弧を描く綺麗な虹を見ました。

思わず感動して眺めていたら、写真は撮りそびれた!

というか写真を撮るには場所が悪くて、うろうろしていたら撮りはぐりました。

 

虹には、

希望の虹、夢の虹、幸せの虹、未来の🌈、etc。

いいことありそっ!!!🤗

 

 

 

 

のんびり私の、

今更ながら1月の活動記録です。

 

1月19日(金)

今年初の活動日でした。

昨年干支を描いていない施設は

テーマ:干支「辰」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 22日(月)

テーマ:「節分・立春大吉」

 

 

 

 

 

1月26日(金)

 

 

 

 

 

1月29日(月)

みんな「うまっ!」

感動するのは私の方です。

 

ご覧いただきありがとうございました。